1958年秋の東都大学野球は優勝決定再々リーグ戦

3校同率

主な大学野球のリーグ戦では勝ち点制(2勝先勝で勝ち点1)が採用されており、勝ち点が並んだ場合は勝率で順位を決めるのが一般的です。

1958(昭和33)年秋の東都リーグ戦は、勝ち点3で5校が並んだうえに勝率でも3校がイーブンという、マニア垂涎の歴史的リーグ戦です。

勝ち点3で3校同率

優勝決定プレーオフは3校のリーグ戦となりました。

58/11/12 プレーオフ第1戦
日本大 100 003 000 =4
中央大 320 500 00X =10

58/11/13 プレーオフ第2戦
日本大 100 000 001 =2
学習大 000 010 000 =1

58/11/14 プレーオフ第3戦
中央大 000 000 110 =2
学習大 000 000 021x=3

第3戦、学習院大は2点のビハインドを8回裏に追いつき、9回サヨナラ勝ちを果たしました。この粘りが混乱に輪をかけることになります。3校とも本編のリーグ戦で連敗した相手にきっちりお返ししているところにも注目です。

再度のリーグ戦

3校が1勝1敗で並んだため、プレーオフは再リーグ戦にもつれ込みます。

58/11/19 プレーオフ第4戦(再リーグ戦)
日本大 100 000 000 =1
学習大 000 100 001x=2

58/11/20 プレーオフ第5戦(再リーグ戦)
日本大 000 024 000 =6
中央大 001 000 000 =1

58/11/21 プレーオフ第6戦(再リーグ戦)
学習大 100 000 010 =2
中央大 000 003 00X =3

3試合とも勝敗が入れ替わりました。今では各地の秋の優勝校で神宮大会を開催していますが、1958年当時は神宮大会はありません。東映フライヤーズが神宮を本拠地にしたのは1962年です。球場は空いています(この当時、ファン感謝デーがあったのかどうかは確認できません)。

再々リーグ戦

とはいえ、さすがに11月後半はもう野球の季節ではありません。「優勝預かり」の話も出たようですが、結果的に優勝する学習院大は再々リーグ戦を主張したそうです。

58/11/23 プレーオフ第7戦(再々リーグ戦)
学習大 020 020 000 =4
日本大 000 001 002 =3

58/11/24 プレーオフ第8戦(再々リーグ戦)
学習大 010 040 000 =5
中央大 000 000 200 =2

学習院大が東都1部で優勝したのはこの1シーズンだけです。6校の勝ち点制では引き分けがなければ1チーム当たり最大15試合です。1958年秋の学習院大は本来のリーグ戦で12試合、プレーオフで6試合を戦ったことになります。

なお、このシーズンの首位打者は駒大の太田誠です(わかる人はほとんどいないでしょうが…)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました