南にあるのに北
滋賀県長浜市は2006年に浅井町(あざい-ちょう)・びわ町と合併しています。さらに、2010年には虎姫町・湖北町・高月町(たかつき-ちょう)・木之本町・余呉町・西浅井町を編入したため、その面積は680k㎡と市域を拡大しました。福井・岐阜の両県と接しています。
市内には高校が5校あります(2022年度、すべて県立)。赤マーカー3校と青丸の2校です。

青丸の2校は長浜北高校と長浜北星高校です。2度の合併で市域は北へ北へと拡大しましたので、北高校と北星高校は長浜市内の南に配置されることになってしまったのです。それだけなら、ありがちなことかもしれません。

現状では長浜北高校が平方町(ひらかた-ちょう)にあります。ここはかつて長浜南高校がありました。地福寺町(じふくじ-ちょう)にあるのは長浜北星高校です。もともとは長浜商ですが、長浜西の時代も10年あります。
学校関係の年表は普通なら学校単位でつくられます。長浜市内の高校はそれだけでは理解できない統合と移転と改称を重ねています。そこで、所在地年表にしてみました。
新制高校は1年で南北統一、3年で分割
平方町 | 地福寺町 | 山階町 | 八幡中山町など | |
1911 | 町立長浜実科高女 | |||
1920 | 町立長浜高女 | |||
1922 | 長浜高女 | |||
1924 | 町立長浜商 | ↓(八幡中山町) | ||
1930 | 長浜商 | ↓ | ||
1948 | 長浜南高A | 長浜北高A | ||
1949 | 長浜高 南校舎 | 長浜高 北校舎 | ||
1950 | 長浜高 南校舎 | 長浜高 中校舎 | 長浜高 北校舎 | |
1952 | 長浜南高B | 長浜中高 | 長浜北高A | |
1952 | ↓ | 長浜西高 | ↓ | |
1961 | 長浜農高 | 長浜商工高 | ↓ | |
1961 | ↓ | ↓ | ↓ | |
1964 | ↓ | ↓ | 長浜北高A | (山階町に移転) |
1973 | (名越町に移転) | ↓ | ↓ | |
1976 | 長浜高B | ↓ | ↓ | |
1998 | ↓ | 長浜北星高 | ↓ | |
2016 | (山階町に統合移転) | ↓ | 長浜北高B | |
2018 | 長浜北高B | ↓ | (平方町に移転) |
長浜市に高校(相当)の学校ができたのは、1911年の長浜町立長浜実科高等女学校が最初です。山階町(やましな-ちょう)の北西側・八幡中山町にあったようです。
1948年の学制改革で高女は長浜北高になります。地福寺町の長浜商は長浜南高です。この南北関係は地理的に正当です。翌1949年に両校は統合されて、長浜高校の北校舎と南校舎という扱いになります。「北高は北校舎、南高は南校舎」ですから、シンプルと言えばシンプルです。
1950年には平方町に新校舎が竣工して3校舎体制となります。新校舎が南校舎を称したため、従来の南校舎は中校舎と呼ばれるようになりました。旅館なら「新館」なり「アネックス」なりで解決しそうです。学校では「新校舎」が具合が悪かったのでしょうが、それなら「平方校舎」でもよさそうです。
湖北の輝く星となれ!
1952年、北校舎は長浜北高に、中校舎は長浜中高に、南校舎は長浜南高に3分割されます。地福寺町の長浜中高は同年11月に長浜西高に改称します。1961年には長浜西が長浜商工高に、長浜南は長浜農高に改称されます。
1963年には長浜北が甲子園出場を果たします。この年は記念大会で1県1代表でした。京都勢と対戦することなく全国大会出場を決めましたが、1回戦は甲子園ではなく西宮球場です。初戦敗退でした。長浜北は翌1964年に山階町に移転します。
平方町の長浜農は1973年に現在地の名越町に移転します。名越町は上りの東海道新幹線で琵琶湖を過ぎて最初のトンネルの付近です。次のトンネルを抜けると関ケ原になります。

1976年、空いた平方町に開校したのが(2代目の)長浜高校です。1998年に長浜商工が長浜北星に校名変更します。
長浜北星の名前に込められているのは、「北の星であれ!」という願いです。
滋賀県立長浜北星高等学校>「学校長挨拶」(2023/03/15閲覧)
「北」は湖北の「北」のようですが、「星」についてはいささか説得力に欠けるようです。以前は次のように説明されていました。
本校校章には、天球に燦然と輝く北極星のごとく、若者たちの長い人生を生き抜く指針が与えられる高校に、湖北の希望の星と讃えられる高校になるようにとの願いが込められています。
滋賀県立長浜北星高等学校>「学校長挨拶」(2017/11/14閲覧)
長浜北
1976年開校の長浜高校は2016年に山階町の長浜北高校と統合されます。この際、両校ともに形式的にはいったん消滅し、新たに開設された統合後の名称は長浜北高校となりました。つまり、(初代)長浜北高校は2018年3月に閉校となり、(2代目の)長浜北高校が2016年4月に開設されたわけです。
名門校の名前を残したいのなら継承すればいいのにと思わなくもありませんが、しがらみを一掃したかったのかもしれません。
2018年に長浜北高校は平方町の旧・長浜高校の校舎に移転します。こうして今の長浜北高校は長浜北星高校より南に位置することになったわけです。
山階町の校舎は解体されて更地になっています。

右端のバス停は「長浜北高校前」から「山階町南」に変わっています。
(1)長浜には、長浜北と長浜北星がある
(2)昔は長浜南、長浜西、長浜中があったが、過去においても長浜東はない
(3)市内5つの高校のうち長浜北は緯度的には南から2番目
コメント