猛暑日初日
昨日(6/12)、福島県伊達市のアメダス梁川(やながわ)で最高気温35.2℃が観測され、全国で今年初めての猛暑日となりました。このサイトで日最高気温1位地点をフォローするようになったのは2019年です。同年以降の猛暑日初日地点は次のとおりです。
2019年 | 5月25日 | 35.0℃ | 大分)竹田 |
2020年 | 6月08日 | 35.8℃ | 福岡)久留米 |
2021年 | 6月09日 | 35.6℃ | 福岡)久留米 |
2022年 | 5月29日 | 35.2℃ | 群馬)上里見、栃木)佐野 |
2023年 | 5月17日 | 35.1℃ | 岐阜)揖斐川 |
2024年 | 6月12日 | 35.2℃ | 福島)梁川 |
意外にも6月12日の猛暑日初日はこの6年間ではもっとも遅いものでした。私が把握している範囲で、もっとも早い猛暑日は1993年の5月13日です。少なくとも関東の8地点で35℃以上でした(実際は13地点のようですが、確認できたのは8地点です)。
アメダス梁川では去年は5月18日に36.2℃を観測していますので、去年より25日遅い猛暑日初日ということになります。
2015 | 7/13 | |||
2016 | 8/04 | |||
2017 | 7/08 | |||
2018 | 6/29 | |||
2019 | 5/26 | |||
2020 | 8/04 | |||
2021 | 7/17 | |||
2022 | 6/25 | |||
2023 | 5/16 | |||
2024 | 6/12 |
去年があまりに早すぎただけで、6月12日の猛暑日初日は過去10年で3番目に早いものでした。アメダス梁川は去年8月5日に太平洋側最北の40℃到達地点となりました。どうやら2度移転しているようです。前回ノータッチでしたので、移転前の場所を探してみます。
梁川小学校が容疑者
時期 | 標高 | 風速計 | 緯度 | 経度 | |
A | ~2000/10/29 | 46m | 6.5m | 37.855N | 140.602E |
B | ~2006/11/21 | 42m | 9.4m | 37.857N | 140.602E |
C | 現在地 | 43m | 9.4m | 37.852N | 140.588E |

AとBは今の梁川小学校の敷地です。学校内でAからBへ敷地内移転したのかもしれません。看板が立っている盛土スペースがA地点だとすれば、話の辻褄は合いそうです。

ところが、この伊達市立梁川小学校は東日本大震災で被災して当時の校舎が使用できなくなり、2015年に新築移転しています。まだ築10年の新しい建物です。アメダスがBからCに移転したのは2006年です。
震災直後の航空写真です。アメダスがCに移転してから4年半後になりますので、Bが跡地だと考えてよさそうです。Aもそんなに外れてはいないはずです。

年平均気温など
アメダス梁川の年平均気温は次のように推移しています。去年は初めての14℃台でした。

夏日・真夏日についても去年が観測史上1位です。

熱帯夜・猛暑日も最多記録を更新しています。

2023年の観測値
2021年から2023年の観測値は次のとおりです(2020~2022年は前回のページ)。
年降水量 | 846.0ミリ | 1242位 | /1286地点 |
年平均気温 | 14.6℃ | 462位 | /919地点 |
年最高気温 | 40.0℃ | 1位 | /919地点 |
年最低気温 | -8.9℃ | 498位 | /919地点 |
年較差 | 48.9℃ | 209位 | /919地点 |
年平均風速 | 1.8m/s | 597位 | /918地点 |
年日照時間 | 2167.7時間 | 226位 | /847地点 |
降水量は4年連続で1000ミリ未満でした。年最多は2010年の1461.5ミリです。
コメント