裏返しのパトカー
田んぼで裏返しになった泥まみれのパトカーが26日朝のニュースで流れました。このパトカーは25日午後11時25分頃に車が流されたというドライバーからの救助要請を受けて出動、同11時45分頃に最後の連絡があったということです。

発見されたのは最上川の支流・新田川(にいだ-がわ)の福田山橋付近です。巡査長は心肺停止で発見されましたが、同乗の巡査部長は27日時点で行方不明です。福田山橋の所在地は新庄市本合海(もとあいかい)という嫌な予感しかない地名です。

元禄2年(1689年)、松尾芭蕉は新田川と最上川の合流地点から川下りの舟に乗り込みました。パトカーは時刻と天候からして新庄警察署を出発したはずですから、工業団地前の直線道路(紫の線)を通って現場に向かったものと思われます。

大雨特別警報
芭蕉は最上川のスリリングな舟旅を満喫したかもしれませんが、パトカーが向かった新田川はスリルを味わうレベルではなかったようです。工業団地付近の標高は90m台で、福田山橋付近では50m程度です。

パトカーですからドラレコ映像はあるはずです。再発防止の観点から内部的に検証されるに違いありませんが、公開されることはないのでしょう。橋を渡りきった街灯が最後の街灯です。橋の手前でパトカーを止めて様子を窺えばよかったのに…とは結果論なのかもしれません。
アメダス新庄の25日24時の1時間降水量は41.5ミリです。大雨で視界の閉ざされた暗闇に突入して橋を渡ったところで川からの溢水に流されてしまったのでしょうか。救助側が事故に合い、救助を求めた側は結果的に助かるという残酷な結末です。
【2024/07/28追記】やはりこの場合の救助要請先は警察ではなく消防が適切だったように思われます。流されたパトカーにはライフジャケットの装備がなく、ライジャ積載の別のパトカーが追いかけたそうですが、土砂崩れに阻まれて合流できなかったということです。
大雨特別警報は50年に1回程度の雨(が予想されるとき)に発出されるものです。レベル5の緊急安全確保ですから、発出時にはどこかでもう災害は起きています。

7月25日の新庄は日降水量と24時間降水量が観測史上1位で、7月の月降水量も新記録です。
アメダス新庄
降水量の記録は1位と2位で大差がついているケースがよくあります。悩ましい話です。
1位 | 起年月日 | 2位 | 起年月日 | 1位/2位 | |
東京 | 371.9 | 1958/9/26 | 278.3 | 1938/6/29 | 1.34 |
大阪 | 250.7 | 1957/6/26 | 163.2 | 1935/6/29 | 1.54 |
名古屋 | 428.0 | 2000/9/11 | 240.1 | 1896/9/09 | 1.78 |
新庄 | 361.0 | 2024/7/25 | 204.0 | 2016/8/05 | 1.77 |
東京1位は狩野川台風によるもので、都内の死者・行方不明者は46人です。最上川は日降水量200ミリを前提に対策されているようです。
アメダス新庄は旧測候所で、1985年10月末まで新庄東高校付近にあったようです。移転前の標高は94m、風速計の高さは10.8mです。

無人化されたのは1998年です。移転後の海面標高は105mになります。雨量計は気温計とほぼ同じ高さに設置されています。最大積雪深は1974年に236センチで、近年では2013年に208センチが観測されています。温度計の高さは公開されていませんが、1.5mではないのかもしれません。

風速計は屋上設置ではなく専用鉄塔のようです。プロペラが確認できます。高さは31.6mです。

平均気温、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜
新庄の年平均気温は次のように推移しています。郊外から市街地への移転によって若干上がったものと思われます。

去年の年平均気温12.6℃は新記録でしたが、今年は7月26日時点でこれを上回るペースです。

新庄の夏日と真夏日は次のような推移です。2023年の夏日114日と真夏日62日はともに新記録でした。

去年の熱帯夜7日と猛暑日17日も新記録です。次元の異なる世界が定着しつつあるようです。定着するだけならまだいいのかもしれません。

2021~2023年の観測値
2021年から2023年の観測値は次のとおりです。アメダス新庄は肘折の隣接観測所です。冬場の降雪が貢献している関係で、年降水量は別に少ないほうではありません。
年降水量 | 2137.0ミリ | 441位 | /1293地点 |
年平均気温 | 11.7℃ | 601位 | /921地点 |
年最高気温 | 36.5℃ | 214位 | /921地点 |
年最低気温 | -11.3℃ | 623位 | /921地点 |
年較差 | 47.8℃ | 228位 | /921地点 |
年平均風速 | 2.8m/s | 254位 | /920地点 |
年降水量 | 2421.5ミリ | 206位 | /1285地点 |
年平均気温 | 11.5℃ | 606位 | /916地点 |
年最高気温 | 34.6℃ | 526位 | /916地点 |
年最低気温 | -8.6℃ | 548位 | /916地点 |
年較差 | 43.2℃ | 413位 | /916地点 |
年平均風速 | 2.6m/s | 288位 | /915地点 |
年日照時間 | 1432.2時間 | 808位 | /842地点 |
年降水量 | 1879.5ミリ | 462位 | /1286地点 |
年平均気温 | 12.6℃ | 600位 | /919地点 |
年最高気温 | 37.8℃ | 141位 | /919地点 |
年最低気温 | -9.9℃ | 561位 | /919地点 |
年較差 | 47.7℃ | 265位 | /919地点 |
年平均風速 | 2.6m/s | 280位 | /918地点 |
年日照時間 | 1573.3時間 | 781位 | /847地点 |
日照時間はかなり少なめです。39℃台を3回観測している40℃候補です。
コメント