種子島で猛暑日なら1953年以来71年ぶり

【2024/08/05追記】8月4日に35.6℃を観測して71年ぶり6回目の猛暑日となりました。

2004年に移転

種子島測候所が無人化されたのは2007年です。1948年4月の観測開始ですが、当時の所在地は確認できませんでした。1958年に西之表港の北側に測候所施設が建築されています。現在地の合同庁舎に新築移転したのは2004年12月です。

西之表
西之表(地理院タイルを加工)

移転前の測候所は標高17mで、移転後は標高25m、風速計の高さが29.8mです。合同庁舎は4階建てですので屋上設置でちょうど計算が合います。庭園化された屋上は来場者にも開放されているようです。

測風塔

露場ではフェンス越しに気温計の通風筒が見えます。

気象レーダー

中種子町には気象レーダーもあります。

中種子レーダー

種子島の最高標高は282.4mの回峯(まわりのみね)です。気象レーダーはその三角点の近くですので、山頂付近まで車で行けることになります。あまり山頂という雰囲気ではありませんけど…。

種子島(地理院タイルを加工)

昨日(7/23)の種子島の日最高気温は34.7℃でした。種子島では歴代8位に相当しますが、1954年以降の最高タイです。猛暑日は1951年に4回、1953年に1回あるだけです。来月初めには35℃予報も出ています。

種子島の熱帯夜と猛暑日
気象庁>種子島(鹿児島県)年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

熱帯夜の日数は沖縄の半分程度です。

年平均気温、夏日、真夏日

種子島の年平均気温は次のように推移しています。

種子島の年平均気温の推移

1998年の21.2℃がこれまでのレコードですが、今年は7月23日時点でこれに匹敵するペースです。

種子島の月平均気温累積値
気象庁>種子島(鹿児島県)日平均気温の月平均値(℃)

種子島の夏日と真夏日は次のような推移です。

種子島の夏日と真夏日

2021~2023年の観測値

2021年から2023年の観測値は次のとおりです。

年降水量2283.5ミリ363位/1293地点
年平均気温20.2℃37位/921地点
年最高気温32.2℃836位/921地点
年最低気温2.7℃39位/921地点
年較差29.5℃875位/921地点
年平均風速5.4m/s25位/920地点
▲種子島の2021年観測値
年降水量2780.0ミリ119位/1285地点
年平均気温20.1℃37位/916地点
年最高気温33.7℃625位/916地点
年最低気温3.0℃40位/916地点
年較差30.7℃873位/916地点
年平均風速5.5m/s20位/915地点
年日照時間1779.8時間528位/842地点
▲種子島の2022年観測値
年降水量2488.0ミリ186位/1286地点
年平均気温20.2℃38位/919地点
年最高気温33.5℃778位/919地点
年最低気温1.8℃38位/919地点
年較差31.7℃880位/919地点
年平均風速5.2m/s21位/918地点
年日照時間1907.2時間508位/847地点
▲種子島の2023年観測値

寒暖差が小さく、氷点下が観測されたのは過去2回だけです。雨は多く、日照は少ない部類に属します。1989年台風22号で最大瞬間風速60.0m/sを観測しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました