冬はライトアップされるらしい風速計、長野地方気象台

変わらない善光寺、移転した気象台

長野地方気象台は善光寺の近くです。1889年(明治22年)1月に県営測候所として稼働しています。

長野地方気象台
長野地方気象台(地理院タイルを加工)

1913年(大正2年)に発行された5万分の1地形図は前年(明治45年)の測図です。善光寺や善光寺下駅の位置は今と変わりませんが、道路付けはかなり変わっています。気象台のTマークがあるのは今の県立美術館の四つ角付近です。

移転したという情報をオフィシャルに確認することはできませんが、水平距離200mほどの移設はあったようです。標高が極端に変わったわけではありませんので、移転していないという理解でもそれほど大ケガはしないものと思われます。

長野地方気象台

長野地方気象台の最大積雪深は1946年12月の80センチです。最近でも2014年2月に70センチを観測しています。このストビュー画像では雨量計の高さが70センチなさそうにも見えますが、ようつべ動画では成人男性の股下より高さがあります。

冬はヒーター付きの雨量計に取り替えているということですので、冬仕様の雨量計はもう少し高さが確保されているのかもしれません。

風速計のライトアップ

標高は418.2m、風速計の高さは18.8mとされています。

長野地方気象台の風速計

プロペラ式の風向風速計を下から照らすように3個のライトが設置されています。結果的にはライトアップすることになりますが、観光名所化しようという魂胆ではなく照明の熱で風速計の凍結を防ぐことが目的だそうです。

1934年1月24日には最低気温マイナス17.0℃を観測しています。最近では2023年1月26日のマイナス11.6℃があります。この日は最高気温がマイナス0.9℃の真冬日でしたので、日中でもライトアップされていたものと思われます。

なお、長野気象レーダーは白樺湖から西に3キロの車山山頂に設置されており、気象台とは60キロ以上離れた茅野市内です。気象レーダーとしては最高標高の1937.1mです。山頂リフトがありますので接近するのは比較的容易です(内部見学不可)。

長野レーダー

長野市内の聖高原には国交省レーダーがありますが、こちらは標高1420.2mです。

平均気温、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜

長野の年平均気温は次のように推移しています。去年は13.6℃で観測史上1位でした。

長野の年平均気温の推移
気象庁>長野(長野県) 年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

今年も去年並みのペースですが、7月と8月は去年より低く、去年ほど暑い夏ではなかったようです。

長野の月平均気温累積値
気象庁>長野(長野県) 日最高気温の月平均値(℃)

夏日と真夏日は次のように推移しています。夏日の最多は2013年の133日、真夏日の最多は去年の80日です。

長野の夏日と真夏日

長野まで行って熱帯夜とか猛暑日とかはあまり歓迎したくありませんが、去年の熱帯夜は11日で猛暑日が24日でした。長野市中心部ではまだ標高不足です。今年は9月9日時点で熱帯夜が3日で猛暑日は8日です。

長野の熱帯夜と猛暑日

2021~2023年の観測値

2021年から2023年の観測値は次のとおりです。夏は必要以上に暑く冬はしっかり寒い盆地気候です。1994年8月16日に観測された38.7℃はまだ更新されていません。

年降水量1075.0ミリ1171位/1284地点
年平均気温12.9℃524位/915地点
年最高気温37.3℃88位/915地点
年最低気温-8.0℃470位/915地点
年較差45.3℃330位/915地点
年平均風速2.5m/s330位/914地点
▲長野の2021年観測値(順位はすべて降順)
年降水量1022.5ミリ1155位/1285地点
年平均気温12.7℃527位/916地点
年最高気温36.6℃237位/916地点
年最低気温-10.4℃623位/916地点
年較差47.0℃210位/916地点
年平均風速2.4m/s339位/915地点
年日照時間2041.3時間256位/842地点
▲長野の2022年観測値
年降水量830.0ミリ1248位/1286地点
年平均気温13.6℃535位/919地点
年最高気温36.8℃296位/919地点
年最低気温-11.6℃633位/919地点
年較差48.4℃229位/919地点
年平均風速2.5m/s312位/918地点
年日照時間2235.8時間173位/847地点
▲長野の2023年観測値

日照には恵まれており、雨は極端に少なくなっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました