アメダス弟子屈とは12キロ
「湯」のつくアメダスは18か所あり、「温泉」の文字列を含むアメダスは3か所あります。計21か所の分布は、北海道3、東北8、新潟2、長野2、その他6という内訳です。温泉にしても地名の「湯」にしても、必ずしも北日本に偏在しているわけではありませんので興味深い現象です。
摩周湖と屈斜路湖を抱える弟子屈町(てしかが-ちょう)には、アメダス弟子屈のほかにアメダス川湯があります。両者の直線距離は12キロほどです。気温観測を伴うアメダス観測所は21キロ間隔が標準ですので、かなり接近しています。
アメダス川湯は川湯温泉駅から徒歩4分です。2005年12月に温泉街の外れから移転してきたようです。
移転前はアメダス弟子屈とそれなりの距離が確保されていたわけです。移転前の標高は133m、移転後は158mです。ちなみに、屈斜路湖の水面標高は121m、摩周湖が355mです。アメダス川湯付近の雨はいったん屈斜路湖に流れ込み、釧路川から太平洋に注ぎます。
年平均気温、熱帯夜、猛暑日
アメダス川湯の年平均気温は次のように推移しています。
去年の6.4℃が年平均気温のレコードです。今年は去年ほどではありませんが、2年連続の6℃台には乗りそうです。
平年値 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
1月 | -8.9℃ | -7.6℃ | -11.0℃ | -7.3℃ |
2月 | -8.8℃ | -7.5℃ | -9.0℃ | -6.4℃ |
3月 | -3.5℃ | -1.5℃ | 0.0℃ | -4.0℃ |
4月 | 2.8℃ | 4.5℃ | 5.1℃ | 6.0℃ |
5月 | 8.7℃ | 10.6℃ | 9.8℃ | 9.4℃ |
6月 | 13.0℃ | 12.8℃ | 15.6℃ | 14.5℃ |
7月 | 16.8℃ | 18.6℃ | 20.0℃ | 20.3℃ |
8月 | 18.2℃ | 18.7℃ | 21.6℃ | 20.6℃ |
9月 | 14.6℃ | 15.7℃ | 18.0℃ | 15.5℃ |
計 | 52.9℃ | 64.3℃ | 70.1℃ | 68.6℃ |
アメダス川湯で熱帯夜が観測されたことはありません。最低気温24.1℃の2023年8月25日が熱帯夜にもっとも近づいた日です。猛暑日は過去3回あり、2019年5月26日には36.0℃を観測しています。アメダス佐呂間で驚異的な39.5℃が観測されたあの日です。
夏日、真夏日、冬日、真冬日
夏日と真夏日は次のような推移です。今年は10月2日に26.3℃で56回目の夏日をマークしましたが、去年の59回には及びません。真夏日については去年の15日が最多です。
冬日と真冬日は次のように変化しています。それほど顕著に少なくなっているわけではありません。
最低気温は1978年2月25日のマイナス34.0℃です。最近では2019年2月9日にマイナス30.9℃を観測しています。
ところで、日照時間の統計が気になりました。川湯の2003年から2007年の各月と弟子屈の年日照時間です。日照計の劣化疑惑を感じないわけではありません。
2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |
1月 | 76.9 | 34.6 | 21.1 | 106.2 | 120.7 |
2月 | 97.5 | 84.1 | 59.5 | 114.8 | 127.8 |
3月 | 91.8 | 101.3 | 111.4 | 112.1 | 145.0 |
4月 | 105.5 | 103.6 | 102.1 | 96.8 | 136.5 |
5月 | 123.1 | 118.4 | 85.0 | 188.3 | 107.3 |
6月 | 113.6 | 94.1 | 90.4 | 77.1 | 138.1 |
7月 | 80.3 | 76.7 | 45.5 | 132.2 | 106.2 |
8月 | 58.4 | 59.3 | 51.5 | 133.1 | 164.2 |
9月 | 62.7 | 50.7 | 42.5 | 123.1 | 103.6 |
10月 | 93.6 | 56.8 | 42.7 | 126.3 | 143.8 |
11月 | 87.5 | 38.4 | 22.5 | 104.2 | 114.8 |
12月 | 32.4 | 19.9 | 78.2 | 120.3 | 104.8 |
年計 | 1023.3 | 837.9 | 752.4 | 1434.5 | 1512.8 |
弟子屈 | 1636.3 | 1761.0 | 1647.8 | 1545.6 | 1763.3 |
2021年~2023年の観測値
アメダス川湯の2021年から2023年の観測値は次のとおりです。年平均気温は低いほうのTOP10常連です。
年降水量 | 1035.5ミリ | 1126位 | /1286地点 |
年平均気温 | 6.4℃ | 913位 | /919地点 |
年最高気温 | 33.8℃ | 749位 | /919地点 |
年最低気温 | -24.8℃ | 865位 | /919地点 |
年較差 | 58.6℃ | 69位 | /919地点 |
年平均風速 | 1.4m/s | 758位 | /918地点 |
年日照時間 | 1767.6時間 | 672位 | /847地点 |
年降水量 | 1067.5ミリ | 1114位 | /1285地点 |
年平均気温 | 5.9℃ | 909位 | /916地点 |
年最高気温 | 32.0℃ | 761位 | /916地点 |
年最低気温 | -24.3℃ | 878位 | /916地点 |
年較差 | 56.3℃ | 40位 | /916地点 |
年平均風速 | 1.6m/s | 667位 | /915地点 |
年日照時間 | 1652.2時間 | 660位 | /842地点 |
年降水量 | 1148.5ミリ | 1128位 | /1284地点 |
年平均気温 | 5.6℃ | 911位 | /915地点 |
年最高気温 | 35.0℃ | 512位 | /915地点 |
年最低気温 | -24.9℃ | 872位 | /915地点 |
年較差 | 59.9℃ | 53位 | /915地点 |
年平均風速 | 1.6m/s | 677位 | /914地点 |
最大積雪深は2004年3月7日の175センチです。最近では2013年1月に1mを超えています。
コメント