アメダス厳原(いづはら)は1991年に約1キロ移転

※2019年10月6日付「上対馬のアメダス鰐浦、下対馬の旧測候所・厳原」(「逆転した上下関係、京都から遠い上対馬と近い下対馬」に改題)から分割した項目があります。

移転前はやや内陸

対馬のアメダス厳原は緯度的には和歌山地方気象台とほぼイーブンの2分差、経度としては名瀬測候所と12分差です。

アメダス厳原

厳原測候所は1886年の開設です。初期は短期間に2度の移転を経ているようですが、1895年に国分寺近くの厳原町天童茂(てんどうしげ)508番地に移転し、1991年9月から厳原港の合同庁舎に移っています。無人化されたのは2009年です。

アメダス厳原
アメダス厳原(地理院タイルを加工)

現在地の観測露場は波止場から100m以内で標高2.8mですが、移転前は海から1キロ以上離れており標高は20.8mでした。厳原の年平均気温は次のように推移しています。去年は初めての17℃台でした。

厳原の年平均気温の推移
気象庁>厳原(長崎県) 年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

気象庁サイトでは1895年10月と1991年8月末に赤点線が入っています。

熱帯夜、猛暑日、真夏日、夏日

今年の年平均気温は去年を上回ることが確実です。

厳原の月平均気温累積値
気象庁>厳原(長崎県) 2024年(月ごとの値) 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

今年の熱帯夜は2016年の46日を大きく越える58日で観測史上1位でした。猛暑日は2日でした。

厳原の熱帯夜と猛暑日

真夏日の61日と夏日の128日も観測史上1位です。

厳原の夏日と真夏日

最高気温、最低気温

厳原で36℃台の気温が観測されたのは過去6回あります。まだ37℃台はありません。

1966/8/0736.0℃
2013/8/1136.0℃
2013/8/1936.2℃
2013/8/2036.6℃
2016/8/1336.8℃
2018/7/2636.9℃
▲厳原の36℃台

最低気温はマイナス8℃台が2回あります。今の保健所付近に測候所があった時代です。2000年以降では2016年のマイナス5.6℃が最低です。

1894/2/01-8.2℃
1895/2/22-8.6℃
▲厳原の-8℃台

鰐浦や美津島とくらべて降水量が多いのが特徴的です。

方位距離観測所平均気温年降水量
1時60キロ鰐浦15.8℃1434.9ミリ
1時10キロ美津島15.7℃1882.2ミリ
厳原16.0℃2302.6ミリ
3時540キロ和歌山16.9℃1414.4ミリ
6時650キロ名瀬21.8℃2935.7ミリ
▲年平均気温と年降水量の平年値

風速計は庁舎の屋上に設置されており、地上からの高さは36.1mです。

アメダス厳原

福江島で教会が倒壊した1987年8月の台風12号で最大瞬間風速52.2m/sを観測しています。当時は国分寺付近の時代で、風速計の高さは12.9mだったようです。

2020年から2023年の観測値

厳原の2020年~2023年の観測値は次のとおりです。

年降水量2937.0ミリ148位/1293地点
年平均気温16.4℃219位/922地点
年最高気温34.3℃649位/922地点
年最低気温-2.3℃197位/922地点
年較差36.6℃823位/922地点
年平均風速3.2m/s168位/921地点
年日照時間1932.9時間265位/841地点
▲厳原の2020年観測値(順位はすべて降順)
年降水量2421.0ミリ302位/1284地点
年平均気温16.9℃156位/915地点
年最高気温33.5℃721位/915地点
年最低気温-4.3℃219位/915地点
年較差37.8℃805位/915地点
年平均風速3.1m/s206位/914地点
▲厳原の2021年観測値
年降水量1711.5ミリ507位/1285地点
年平均気温16.6℃177位/916地点
年最高気温33.7℃625位/916地点
年最低気温-2.2℃141位/916地点
年較差35.9℃836位/916地点
年平均風速3.1m/s195位/915地点
年日照時間2032.1時間267位/842地点
▲厳原の2022年観測値
年降水量2388.0ミリ217位/1286地点
年平均気温17.1℃181位/919地点
年最高気温33.3℃806位/919地点
年最低気温-5.3℃278位/919地点
年較差38.6℃815位/919地点
年平均風速3.0m/s202位/918地点
年日照時間1923.3時間489位/847地点
▲厳原の2023年観測値

最大積雪深は1933年2月の9センチです。現在地では2005年3月に5センチを観測しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました