西宮七園
俗に「西宮七園」と呼ばれるブランド住宅街があります。開発主体や時期、規模、性格はそれぞれに異なります。
甲子園は野球場や遊園地を中心に周辺を宅地化したもので、沿岸部からJRの北までエリアは最大です。西宮北口駅の甲風園と昭和園は小規模区画で、昭和園は町域名でもありません。甲東園はもともと農園だそうです。
香櫨園駅は阪神線ですが、香櫨園遊園地があったのは阪急・夙川駅の南側ということです。一般に夙川と呼ばれる地域が住宅地としての香櫨園です。甲陽園は甲山の南麓を宅地開発したもので、温泉や遊園地があったようです。
苦楽園も温泉地でもともとは別荘地として開発されたということです。とりわけ苦楽園四番町~六番町がいわゆる高級住宅街です。苦楽園に乗っかっているのが西宮七園であり、その苦楽園も市境を越えて隣接する六麓荘に乗っかっています。
ストビューは手前が芦屋市六麓荘町で、左カーブが始まる付近から西宮市苦楽園です。電柱がないのが六麓荘の開発地域になります。
同年生まれ
【2024/12/09追記】折田氏が卒業した小中は神戸海星ではないようです。→折田楓社長が通っていた「西宮の女子校」はどこだ?
折田社長は1991年11月生まれということです。森健人・西宮市議は同年7月生まれです。折田氏は神戸市立王子動物園近くにある神戸海星女子学園の小中を卒業しています。神戸海星の小中高大は神戸市灘区ですが、幼稚園だけ西宮にあります。
送迎用のドライブスルーも設置されています。この幼稚園に通っていて、エスカレーターで神戸海星に入ったのではないかと思われます。メルチュとマリア幼稚園は直線1キロほどの位置関係になります(地図の岩園小は小池百合子氏の母校です)。
一方の森氏の出身中学は市立苦楽園中ということです。ハルヒで有名な西宮北高の西隣にあるのが苦楽園中です。
森氏は苦楽園中から岡山白陵高校に進学しています。おそらくは同じ学区内に生まれているはずですが、同じ学校に通ったことはなかったわけです。
去年7月に維新を離党した森氏
では、父親同士には接点はなかったのかと気になります。開業医と不動産業者です。どこかで接点があっても不思議ではありません。この10日ほど探してきましたが、それを疑わせる要素が見つかりませんでした。
私が問題の折田氏のnoteを見たのは公開当日の20日の夜です。森氏のXに誘われるように閲覧したはずです。どういう意図があって「自白」するのか理解できず、とりあえず保存しました。
森氏が西宮市議に初当選したのは去年4月の統一地方選でした。文春砲を浴びて維新を離党したのは3か月後です。
森氏が経営する会社はJR西宮駅前です。最新ストビューは2022年7月撮影で選挙の半年以上前ですが、すでに本人のポスターが貼ってあります。
コメント