西宮市内の中学女子校
12月5日付で公開した「森健人・西宮市議と折田社長は同じ1991年生まれ」のページで「折田氏は神戸市立王子動物園近くにある神戸海星女子学園の小中を卒業」と記述しましたが、どうやら間違っているようです。
ご本人のyoutubeチャンネルで「小学校、中学校は西宮の女子校に通っていて、高校でフランスに留学」とおっしゃっています(削除されていません)。
どのみち本質的な問題ではありませんが、行きがかり上「西宮の女子校」がどこなのか探してみるしかありません。
関西学院 | 共学 |
甲子園学院 | 女子、小学校共学 |
神戸女学院 | 女子 |
甲陽学院 | 男子 |
仁川学院 | 共学、小学校共学 |
報徳学園 | 男子 |
武庫川女子 | 女子 |
西宮には私立中学が7校あり、このうち女子中は3校です。小学校を併設しているのは甲子園学院だけです。
宝塚市・小林聖心の可能性
阪急今津線の仁川(にがわ)駅は阪神競馬場の最寄り駅です。水色の線は武庫川の支流・仁川であり、今津線付近では西宮と宝塚の市境に一致します。
つまり、仁川学院は西宮市ですが、仁川駅や阪神競馬場は宝塚市です。仁川駅北隣の小林(おばやし)駅も宝塚市です。
ここで悩ましい問題があります。世間はいちいち市境を意識して生活していません。電車で市境を通過するだけなら、小林を西宮だと勘違いすることは十分にあり得ます。自分で願書を取り寄せたり書いたりした年齢でないならなおさらです。小林聖心は小中高の女子校です。
甲南学園トゥレーヌ
折田氏が「留学」したというフランス甲南学園トゥレーヌは2013年で閉校しています。基本的には日本語の授業だったようです。
学校の土地建物は自治体に売却したということですが、今の表札は「Residence Konan」です。共同住宅になったようです。
私が気にしているのは、折田氏と森氏が机を並べたことがあるかどうかではなく、折田氏と森氏の父親同士に接点があるかどうかです。
折田氏が選挙に明るくないことはnoteから削除された表で明らかです。
フェーズ1:種まき | 10月1日~13日 |
フェーズ2:育成 | 10月14日~31日 |
フェーズ3:収穫 | 11月1日~17日 |
10/31告示で11/17投開票ですから、フェーズ2は告示日の前日で区切り、フェーズ3は告示日から投票日前日までとしなければなりません。
森氏は市議当選1回です。三下ではないのだとしても代貸だとも思えません。森氏のリハックはこれから視聴します。
コメント