西宮市菊谷町(きくたに-ちょう)
西宮市菊谷町をストビュー散歩していたら、ワンボックスタイプの警察車両が駐車していました。
矢印看板を出していますので、長時間停めるつもりのようです。このタイプの警察車両の前で少々の交通違反(たとえば一時停止違反)をしたところで取り締まりを受けることはまずありません。彼らはそもそも違反切符を持っていませんから…(自己責任でお願いします)。
左カーブを曲がると車両出入口です。さっきのパトも同じような構造の出入口に停まっていました。豪邸のようです。
さらに進むと、今度はペーパーを手にした警察官と出会いました。パトカーは無人でしたので別に不思議ではありません、
ポリスボックス
次に現れたのはポリスボックスです。どうやら事件ではなさそうですが、東京以外でポリスボックスを見かけることは稀です。一体この施設は何なのでしょう。
建物沿いに左折すると、今度は警察車両とポリスボックスがワンセットです。神戸市灘区篠原本町の山口組本部でもこんなことはありません。
ポリスボックスはもう1か所ありました。
ガレージシャッター越しに見える車両は青ナンバーではありませんが、ここは大阪市内にあるアメリカ総領事館の公邸のようです。
増山誠県議がPTA会長の夙川小
菊谷公園の北側にある総領事公邸は株式会社merchuから徒歩4~5分の世界です。
下の地図では緑マーカーが総領事公邸です。菊谷町は夙川小学校の学区内です。同小のPTA会長は1978年生まれの増山誠県議が務めているようです。
黄色マーカーはGoogleマップでは「デイサービス夢楽人」と示されます。「夢楽人」で「むらびと」と読むようです。寝屋川市に(登記上の)本社がある「株式会社誠和」さんが運営会社です。
介護サービス事業公表システムによれば、地域密着型通所介護施設として2011年に指定を受けています。常勤の介護職員は2名ということです(2022年11月時点)。
また、法人検索してみると黄色マーカーにはインタラクティブ株式会社の法人登記があります。代表取締役は増山氏と同年生まれの臼井隆秀氏です。臼井氏はサイバーエージェント出身のようです。そういえば、森健人市議もサイバーエージェントでした。
選挙公報
増山氏は2019年県議会議員選挙が初当選です。
増山氏は任期途中の2022年に西宮市長選に出馬しましたが大差で落選しました。このときの推薦人の1人が維新ではない南出賢一・泉大津市長です。広報には「オーガニック食材を給食に」とあります。
1週間しかない選挙期間なのに、立花氏は兵庫県庁に姿を見せています。泉大津から神戸まで普通に1時間、渋滞に巻き込まれれば1時間半かかります。
増山氏は去年の県議選で2期目の当選を果たしました。子どもが4人いるなら、PTA会長は10年以上続けられそうです。
せめて不信任の採決に退席していれば一貫性はあったのに…。
コメント