4キロしか離れていないアメダス中標津と根室中標津

先後関係

中標津町の面積は685㎡、隣の別海町は1320㎡です。別海町のアメダス観測所は1か所ですが、中標津町には3か所あります。標津川上流に上標津、中流に中標津と根室中標津(空港)です。標津川下流のアメダス標津は標津町になります。

中標津町
中標津町(地理院タイルを加工)

上標津と中標津があるのに下標津ではなく単に標津なのは、先に沿岸部の標津が開拓されて川を遡ったからだと思われます。標津の「上下関係」は先後関係を示すようです。

アメダス中標津は標高50mで市街地です。アメダス根室中標津は標高65mで空港の周囲は農地です。両者の水平直線距離は4キロほどです。

根室中標津と中標津

中標津空港は旧海軍基地です。米軍機による空襲はあったようですが、中標津空港周辺での不発弾のニュースを確認することできませんでした。標津町では見つかったことがあるそうです。

アメダス根室中標津

アメダス中標津

一方、市街地の外れに設置されているのがアメダス中標津です。

アメダス中標津

ストビューが遠いため(80m)、風速計しか見えません。もう超音波式に取り替えられているようです。取り換え時に高さ6.5mが10mになったものと思われます。左に雨量計のようなもの?が見えます。中標津の最大積雪深は2015年3月の152センチです。

両者の年平均気温は次のように推移しています。容易に想像できるように、平均気温は市街地立地の中標津のほうが高くなっています。

中標津と根室中標津の年平均気温
気象庁>中標津(根室地方) 年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)など

熱帯夜、猛暑日、真夏日、夏日

どちらも熱帯夜が観測されたことはありません。日最低気温の極値は次とおりです。

中標津根室中標津
2023/8/2324.5℃24.4℃

猛暑日は中標津で3回、根室中標津で2回観測されています。

中標津根室中標津
2007/8/1535.2℃ 34.7℃
2017/7/1535.2℃ 35.0℃
2019/5/2636.5℃ 36.8℃

真夏日の推移は次のとおりです。

中標津と根室中標津の真夏日

夏日の日数は次のようになっています。

最低気温、真冬日、冬日、月平均気温

アメダス中標津では最低気温マイナス30℃台が3回観測されています。いずれも観測初年の1978年です。

1978/2/17-30.7℃
1978/2/24-30.0℃
1978/2/25-32.9℃

空港で最低気温がマイナス26℃台以下だった日のアメダス中標津の最低気温を調べてみました。空港でマイナス30℃に迫った2010年2月6日の中標津はマイナス26.1℃でした。4キロで3.5℃差です。

根室中標津根室
2003/1/22-26.8℃-23.4℃
2010/2/4-27.2℃-25.8℃
2010/2/6-29.6℃-26.1℃
2017/1/12-26.4℃-23.4℃
2019/2/9-29.1℃-26.0℃
2021/2/4-26.4℃-23.0℃

真冬日の日数では空港の16勝4敗1分です。

中標津と根室中標津の真冬日

冬日の日数で見るとその差が明らかで、空港の21戦全勝です。

中標津と根室中標津の冬日

月平均気温の平年値は次のとおりです。

月平均気温の平年値

夏はイーブンかやや空港のほうが暑い程度ですが、これからの季節は有意差がつくようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました