1978年の年較差72.9℃、アメダス滝上(たきのうえ)

「✕虹竜の滝、◯咬竜の滝」説

「滝上町」と言うからには滝の上流に市街地が形成されているに違いありません。町勢要覧には次のように記載されています。

町勢要覧
滝上町>町勢要覧(6ページ)

Wiki「滝上町」には次のような記述があります。

町内を流れる渚滑川とサクルー川の合流点のすぐ下に、現在は虹竜の滝と呼ばれている滝があり、その上流に現在の市街があるため。下流にある同じ町内の滝下と対になっている。

「虹竜の滝」を探してみましたが該当する滝が見当たりません。合流地点のすぐ下流側にあるのは、読みが同じ「咬竜の滝」です(「白亜の滝」かもしれません)。

咬竜の滝

水流次第で竜が何かを咬んでいるように見えたり、虹と竜に見えたりするものかもしれません。いずれにしても、華厳の滝や那智の滝のような高さはありません。

観光協会がプッシュしているのは、やや下流にある「洛陽の滝」のようです。せいぜい落差10mですが、どういうわけか弘法大師像があります。空海は遣唐使として長安(西安)に滞在しています。長安に行ったからには洛陽を通ってはいることでしょう。

洛陽の滝

滝ではなく堰ではないかと言いたくなりますが、滝上村が渚滑村(しょこつ-むら)から分村したのは1918年ですので、当時は堰ではなかったはずです。堰も広義の滝と言えなくもありません。

滝下小学校跡地

紋別市との市町境には「滝下」バス停があります。滝下小学校の跡地には二宮金次郎像が残されています。2005年廃校(休校)時の児童数は2名だったそうです。

滝下小学校跡地

紋別から30キロほど上流が滝上です(赤字は周辺アメダス)。

滝上
滝上(地理院タイルを加工)

アメダス滝上は市街地のやや上流です。市役所付近は標高130m台ですが、アメダスの標高は165mです。

アメダス滝上
滝上(地理院タイルを加工)

最大積雪深は2004年1月の204センチです。温度計は2.5mに設置されているようです。

アメダス滝上

平均気温、熱帯夜、猛暑日、真夏日、夏日

アメダス滝上で気温観測が始まったのは1977年10月です。翌1978年8月3日に最高気温37.7℃を観測しています。1924年に帯広で観測された37.8℃には及びませんでしたが、当時は道内歴代2位でした。

アメダス滝上では同年2月17日にはマイナス35.2℃を観測しています。年最高気温と年最低気温の年較差は驚異の72.9℃です。

年平均気温は次のように推移しています。2023年は初めて7℃台に達しました。移転はしていないようです。

アメダス滝上の年平均気温の推移
気象庁>滝上(網走・北見・紋別地方) 年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

今年11月までの月平均気温を去年と比較すると次のようになります。今年の年平均気温は6℃台後半に落ち着きそうです。

2023年との月平均気温の比較
気象庁>滝上(網走・北見・紋別地方) 2024年(月ごとの値) 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

滝上で熱帯夜が観測されたのは過去2回あります。猛暑日は今年1日だけありました。

滝上の熱帯夜と猛暑日

真夏日夏日は次のように推移しています。

滝上の夏日と真夏日

2021年から2023年の観測値

滝上の2021年~2023年の観測値は次のとおりです。最低気温と年較差では上位常連です。

年降水量914.5ミリ1243位/1284地点
年平均気温6.7℃866位/915地点
年最高気温36.5℃214位/915地点
年最低気温-28.3℃907位/915地点
年較差64.8℃6位/915地点
年平均風速1.8m/s590位/914地点
▲アメダス滝上の2021年観測値(順位は降順)
年降水量997.0ミリ1177位/1285地点
年平均気温6.6℃885位/916地点
年最高気温31.9℃772位/916地点
年最低気温-27.8℃910位/916地点
年較差59.7℃5位/916地点
年平均風速1.8m/s579位/915地点
年日照時間1516時間773位/842地点
▲アメダス滝上の2022年観測値
年降水量961.5ミリ1187位/1286地点
年平均気温7.3℃890位/919地点
年最高気温36.2℃407位/919地点
年最低気温-28.4℃904位/919地点
年較差64.6℃11位/919地点
年平均風速1.8m/s597位/918地点
年日照時間1626時間755位/847地点
▲アメダス滝上の2023年観測値

さすがに少雨地域で年降水量の最多は2016年の1146.5ミリです。ちなみに、屋久島の年降水量最少は1940年の2308.5ミリです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました