平年値より低いのは24か月ぶり
このサイトでは56気象台に2測候所、93特別地域気象観測所(富士山を除外)、2施設(つくば、父島)、3アメダス(大館、さいたま、大津)を加えた156地点の月平均気温等を定点ウォッチしています。
これら156地点の2024年12月平均気温の単純平均は6.2℃でした。2023年12月より1.0℃低く、12月の平年値(1991~2020年の平均)より0.3℃低くなりました。予報どおりです。
2023年12月 | 7.3℃ |
2024年12月 | 6.2℃ |
12月の平年値 | 6.5℃ |
月平均気温が平年値より低くなったのは2022年12月以来で実に24か月ぶりです。156地点のうち平年値より高かったのは32地点、イーブンが14地点でした。残り110地点はマイナスです。
2024年12月の月平均気温等
降水量と日照は当該地点で12月の10位以内の場合だけリストアップしています。
観測所 | 24年 | 順位 | 23年 | 平年 | 降水量 | 日照時間 |
稚内 | -3.2 | -2.0 | -4.3 | |||
北見枝幸 | -4.3 | -3.3 | -3.1 | 69.0 少6 | 91.5 多9 | |
旭川 | -5.5 | -4.2 | -4.2 | |||
羽幌 | -2.7 | -1.4 | -1.7 | |||
留萌 | -2.3 | -1.6 | -1.5 | 70.5 少2 | ||
札幌 | -1.9 | -0.7 | -0.9 | |||
岩見沢 | -4.0 | -2.3 | -2.6 | 256.5 多2 | ||
小樽 | -2.3 | -1.1 | -1.1 | |||
倶知安 | -4.3 | -3.2 | -3.1 | 319.5 多5 | ||
寿都 | -1.2 | -0.5 | -0.3 | |||
雄武 | -4.4 | -3.5 | -3.3 | 32.5 少8 | 113.0 多10 | |
紋別 | -3.6 | -2.5 | -2.6 | 26.0 少5 | 129.0 多1 | |
網走 | -3.3 | -2.3 | -2.4 | 24.0 少9 | ||
根室 | -1.3 | -0.3 | -0.5 | 15.5 少9 | 177.6 多7 | |
釧路 | -2.9 | -2.1 | -1.9 | 11.5 少6 | 194.6 多7 | |
帯広 | -3.3 | -3.3 | -3.8 | 3.5 少2 | 192.9 多8 | |
広尾 | -1.8 | -1.0 | -1.3 | 7.5 少1 | 188.0 多3 | |
苫小牧 | -2.5 | -1.1 | -1.2 | 17.5 少3 | 157.3 多3 | |
室蘭 | -0.4 | 0.4 | 0.5 | |||
浦河 | -1.1 | 0.1 | 0.1 | 136.3 多9 | ||
函館 | -1.3 | -0.1 | -0.1 | 111.1 多6 | ||
江差 | 1.0 | 1.7 | 1.6 | |||
むつ | 0.3 | 1.4 | 1.2 | |||
青森 | 0.6 | 1.9 | 1.4 | 318.0 多1 | ||
深浦 | 2.1 | 2.9 | 2.4 | |||
八戸 | 0.8 | 1.9 | 1.7 | |||
大館 | 0.1 | 1.3 | 0.2 | - | ||
秋田 | 2.8 | 3.3 | 2.8 | |||
盛岡 | 0.8 | 1.9 | 0.8 | 34.0 少9 | ||
宮古 | 2.5 | 3.8 | 2.9 | |||
大船渡 | 3.3 | 4.8 | 3.5 | 14.5 少9 | 155.4 多8 | |
石巻 | 3.0 | 4.3 | 3.4 | 2.5 少2 | 182.8 多5 | |
仙台 | 4.3 | 5.7 | 4.5 | 3.5 少2 | 161.4 多6 | |
酒田 | 4.3 | 5.3 | 4.5 | |||
新庄 | 1.4 | 2.4 | 1.5 | |||
山形 | 2.2 | 3.7 | 2.4 | |||
福島 | 4.0 | 5.4 | 4.3 | |||
若松 | 2.2 | 3.3 | 2.2 | 51.1 少8 | ||
白河 | 3.0 | 4.2 | 3.1 | 0.5 少1 | 178.9 多5 | |
小名浜 | 6.5 | 7.8 | 6.6 | 0.0 少1 | 218.2 多3 | |
水戸 | 5.5 | 7.1 | 5.6 | 0.0 少1 | 239.5 多1 | |
つくば | 5.2 | 6.8 | 5.3 | 0.0 少1 | 250.5 多2 | |
奥日光 | -1.1 | 0.7 | -1.0 | 3.0 少2 | ||
宇都宮 | 4.9 | 6.6 | 5.1 | 0.0 少1 | 240.7 多2 | |
前橋 | 6.4 | 7.8 | 6.1 | 0.0 少1 | 232.4 多7 | |
熊谷 | 6.8 | 7.9 | 6.5 | 0.0 少1 | 244.4 多2 | |
秩父 | 3.9 | 5.3 | 4.0 | 0.5 少8 | 224.6 多4 | |
さいたま | 6.4 | 7.7 | 6.2 | 0.0 少1 | - | |
東京 | 8.1 | 9.4 | 7.7 | 0.5 少6 | 233.8 多2 | |
大島 | 10.8 | 高8 | 11.2 | 10.0 | 3.5 少2 | 201.1 多1 |
三宅島 | 12.6 | 13.4 | 12.5 | 61.0 少10 | ||
八丈島 | 12.3 | 13.8 | 12.7 | |||
父島 | 20.1 | 20.9 | 20.6 | 93.1 少9 | ||
銚子 | 9.2 | 10.8 | 9.3 | 3.0 少1 | 229.5 多2 | |
千葉 | 9.0 | 10.2 | 8.6 | 0.5 少2 | 241.8 多2 | |
勝浦 | 9.5 | 10.9 | 9.3 | 9.5 少4 | 214.0 多4 | |
館山 | 9.6 | 10.4 | 8.9 | 4.5 少3 | 222.7 多2 | |
横浜 | 9.0 | 10.2 | 8.7 | 0.0 少1 | 239.7 多2 | |
長野 | 1.7 | 3.6 | 2.3 | |||
軽井沢 | -0.5 | 0.9 | -0.5 | 1.5 少3 | ||
松本 | 2.8 | 3.9 | 2.5 | 2.5 少5 | ||
諏訪 | 2.0 | 3.0 | 1.9 | 0.0 少1 | ||
飯田 | 3.1 | 4.1 | 3.4 | |||
甲府 | 5.1 | 6.2 | 5.4 | 0.0 少1 | 240.9 多4 | |
河口湖 | 1.9 | 3.8 | 2.3 | 1.0 少5 | 256.6 多1 | |
三島 | 8.3 | 9.4 | 8.2 | 2.0 少2 | 234.8 多2 | |
網代 | 9.8 | 10.6 | 9.6 | 1.5 少3 | 188.3 多2 | |
静岡 | 9.3 | 10.3 | 9.3 | 0.0 少1 | 253.7 多2 | |
浜松 | 8.3 | 9.6 | 8.8 | 0.5 少3 | 234.1 多4 | |
御前崎 | 8.9 | 10.4 | 9.4 | 5.5 少5 | 243.1 多4 | |
石廊崎 | 10.8 | 11.7 | 10.8 | 11.5 少5 | 220.6 多5 | |
名古屋 | 7.0 | 8.4 | 7.2 | 1.0 少2 | ||
伊良湖 | 8.6 | 9.3 | 8.6 | 0.5 少2 | 199.3 多10 | |
高山 | 1.2 | 3.0 | 1.6 | 56.1 少10 | ||
岐阜 | 6.5 | 8.1 | 7.0 | 13.5 少5 | ||
四日市 | 6.5 | 7.7 | 6.6 | 2.0 少2 | 181.8 多5 | |
上野 | 5.7 | 6.6 | 5.7 | 4.5 少2 | 167.5 多4 | |
津 | 8.1 | 9.1 | 8.1 | 1.0 少2 | 201.8 多2 | |
尾鷲 | 8.7 | 9.6 | 8.8 | 0.0 少1 | 198.5 多4 | |
相川 | 6.6 | 7.4 | 6.8 | 28.9 少7 | ||
新潟 | 4.9 | 6.0 | 5.3 | |||
高田 | 4.5 | 5.8 | 5.3 | 732.5 多7 | ||
伏木 | 4.9 | 6.6 | 5.7 | |||
富山 | 5.2 | 6.9 | 5.7 | 378.5 多9 | ||
輪島 | 5.8 | 6.5 | 5.9 | |||
金沢 | 6.3 | 7.7 | 6.8 | |||
福井 | 5.4 | 6.7 | 5.9 | |||
敦賀 | 7.1 | 8.4 | 7.4 | |||
彦根 | 6.6 | 7.6 | 6.5 | |||
大津 | 6.6 | 7.4 | 6.5 | 6.0 少1 | ||
舞鶴 | 6.0 | 7.1 | 6.2 | |||
京都 | 7.0 | 8.2 | 7.2 | 7.5 少5 | 161.6 多7 | |
大阪 | 8.6 | 9.3 | 8.7 | 6.0 少5 | 184.9 多5 | |
豊岡 | 5.8 | 6.9 | 5.9 | |||
姫路 | 6.3 | 7.5 | 6.6 | 1.5 少2 | 176.2 多9 | |
神戸 | 8.6 | 9.7 | 8.8 | 0.5 少1 | 181.0 多5 | |
洲本 | 7.9 | 8.7 | 8.0 | 13.0 少7 | ||
奈良 | 6.9 | 7.7 | 6.4 | 4.5 少2 | 161.5 多3 | |
和歌山 | 8.7 | 9.4 | 8.6 | 7.0 少5 | ||
潮岬 | 10.0 | 11.3 | 10.6 | 7.5 少3 | 235.2 多2 | |
津山 | 4.2 | 5.1 | 4.5 | 8.5 少4 | ||
岡山 | 6.5 | 7.3 | 6.6 | 0.0 少1 | ||
福山 | 6.4 | 7.2 | 6.8 | 0.0 少1 | ||
広島 | 7.4 | 8.2 | 7.5 | 3.0 少5 | ||
呉 | 8.4 | 8.9 | 8.4 | 0.0 少1 | 161.1 多9 | |
西郷 | 7.1 | 8.2 | 7.1 | |||
松江 | 7.3 | 7.7 | 7.0 | |||
浜田 | 8.7 | 9.3 | 8.5 | |||
境 | 7.5 | 7.9 | 7.3 | |||
米子 | 7.2 | 8.2 | 7.1 | |||
鳥取 | 6.8 | 8.0 | 6.8 | |||
徳島 | 8.4 | 9.1 | 8.7 | 4.5 少6 | ||
高松 | 8.2 | 8.7 | 8.1 | 2.0 少1 | ||
多度津 | 8.8 | 8.9 | 8.5 | 1.5 少2 | ||
松山 | 8.6 | 9.3 | 8.5 | 6.5 少4 | ||
宇和島 | 9.4 | 9.7 | 9.1 | 8.0 少2 | ||
高知 | 8.2 | 9.4 | 8.8 | 0.0 少1 | 229.4 多2 | |
室戸岬 | 9.5 | 10.6 | 10.2 | 1.5 少4 | 218.3 多5 | |
宿毛 | 9.5 | 10.0 | 9.4 | 1.0 少2 | 185.8 多9 | |
清水 | 10.6 | 11.8 | 11.3 | 7.5 少3 | 220.4 多2 | |
萩 | 7.9 | 8.7 | 8.0 | |||
山口 | 5.9 | 7.2 | 6.4 | 18.5 少3 | ||
下関 | 9.6 | 10.1 | 9.5 | 20.5 少4 | ||
飯塚 | 7.4 | 8.3 | 7.3 | 24.0 少10 | ||
福岡 | 9.1 | 9.9 | 9.1 | |||
日田 | 5.9 | 7.3 | 6.1 | 152.5 多2 | ||
大分 | 8.8 | 9.2 | 8.7 | 0.0 少1 | ||
厳原 | 7.9 | 9.0 | 8.0 | 1.0 少1 | 187.0 多3 | |
平戸 | 9.1 | 10.1 | 9.3 | 27.5 少10 | ||
佐世保 | 8.9 | 10.1 | 9.2 | 20.5 少8 | ||
長崎 | 9.0 | 10.2 | 9.4 | 20.0 少5 | ||
雲仙岳 | 4.0 | 5.5 | 4.7 | |||
福江 | 9.4 | 10.6 | 9.8 | |||
佐賀 | 7.8 | 9.0 | 7.8 | 12.0 少7 | ||
熊本 | 7.7 | 8.8 | 8.0 | 6.0 少3 | ||
人吉 | 5.8 | 6.8 | 6.3 | 10.5 少2 | 144.5 多8 | |
牛深 | 10.4 | 11.2 | 10.8 | 21.5 少2 | ||
延岡 | 8.4 | 9.3 | 8.6 | 0.0 少1 | 231.5 多1 | |
宮崎 | 9.3 | 10.3 | 9.7 | 0.0 少1 | 228.9 多6 | |
都城 | 7.3 | 8.8 | 8.1 | 3.5 少4 | 200.5 多8 | |
油津 | 10.0 | 11.5 | 10.9 | 1.5 少4 | 197.2 多10 | |
阿久根 | 9.6 | 10.7 | 10.0 | 26.5 少8 | ||
鹿児島 | 9.9 | 11.4 | 10.9 | 12.5 少5 | ||
枕崎 | 9.9 | 11.4 | 10.9 | 45.0 少10 | ||
種子島 | 12.9 | 14.2 | 13.8 | 21.5 少4 | ||
屋久島 | 12.9 | 14.2 | 13.9 | |||
名瀬 | 16.1 | 17.3 | 16.7 | 62.5 少4 | ||
沖永良部 | 17.7 | 19.3 | 18.4 | |||
名護 | 17.7 | 19.0 | 18.2 | 31.5 少6 | ||
久米島 | 18.4 | 19.5 | 19.0 | |||
那覇 | 18.6 | 19.7 | 19.0 | 23.5 少4 | ||
南大東 | 19.2 | 20.4 | 19.7 | 43.0 少10 | ||
宮古島 | 19.8 | 20.4 | 20.0 | |||
与那国島 | 19.7 | 20.6 | 20.1 | 33.5 少7 | ||
西表島 | 19.7 | 20.5 | 20.0 | |||
石垣島 | 20.1 | 20.9 | 20.5 |
岡山では12月初の降水量0ミリ
県庁所在地14地点で12月の月降水量が少ないほうの観測史上1位でした。前橋の12月0ミリは12回目ですが、水戸や宮崎では2回目の0ミリです。岡山は12月としては初めて、通年でも1971年11月以来の0ミリでした。
水戸 | 0.0ミリ | 1973年以来2回目 |
宇都宮 | 0.0ミリ | 2020年以来7回目 |
前橋 | 0.0ミリ | 2020年以来12回目 |
さいたま | 0.0ミリ | 1995年以来4回目 |
横浜 | 0.0ミリ | 1988年以来4回目 |
甲府 | 0.0ミリ | 1999年以来7回目 |
静岡 | 0.0ミリ | 2005年以来3回目 |
大津 | 6.0ミリ | 2011年の6.5ミリを更新 |
神戸 | 0.5ミリ | 1939年の1.0ミリを更新 |
岡山 | 0.0ミリ | 1939年の0.3ミリを更新 |
高松 | 2.0ミリ | 1998年の4.0ミリを更新 |
高知 | 0.0ミリ | 1988年以来3回目 |
大分 | 0.0ミリ | 2005年以来5回目 |
宮崎 | 0.0ミリ | 1988年以来2回目 |
屈指の多雨地点として知られる尾鷲でも1988年以来2回目の0ミリでした。太平洋側は極端な少雨だった12月です。一方で、青森地方気象台やその周辺アメダスでは多いほうの観測史上1位でした。
このため、酸ケ湯では2024年12月の最大積雪深が357センチに達し、2012年の297センチを大きく上回りました。12月末時点で平年の約2倍です。
各地のダム貯水率など
各地のダム貯水率です。ウォッチ対象を2か所追加しました。豊平峡ダムは前月と分母が変わっているはずです。
水系・河川 | 今月 | 前月 | |
豊平峡ダム | 石狩川水系豊平川 | 85.0% | 35.6% |
釜房ダム | 名取川水系碁石川 | 26.3% | 44.3% |
矢木沢ダム | 利根川水系利根川 | 91.9% | 90.7% |
宮ヶ瀬ダム | 相模川水系中津川 | 96.0% | 99.0% |
矢作ダム | 矢作川水系矢作川 | 34.4% | - |
旭川ダム | 旭川水系旭川 | 70.1% | 87.6% |
土師ダム | 江の川水系江の川 | 36.5% | 62.6% |
早明浦ダム | 吉野川水系吉野川 | 98.2% | 96.1% |
五ケ山ダム | 那珂川水系那珂川 | 100.0% | 100.0% |
緑川ダム | 緑川水系緑川 | 40.9% | - |
河口湖 | (相模川水系) | -2.07m | -1.78m |
琵琶湖 | (淀川水系) | -0.45m | -0.41m |
早明浦ダム上流のアメダス本川(ほんがわ)では12月の降水量が11.0ミリで12月としては少ないほうから2位ですが、それでも貯水率は増えるもののようです。
コメント