第1列:「P」プロテスタント系、「C」カトリック系、「公」日本聖公会系、「曹」曹洞宗系、第2列:新制大学としての設置年または「◯◯学院大学」への改称年、第3列:大学名、第4列:校名変遷
新制大学スタート時の「◯◯学院大学」11校
学制改革による新制大学がスタートしたのは1949年です。「◯◯学院大学」は11校ありました。そのうちプロテスタント系が10校です。
P | 1949 | 東北学院大学 | 仙台神学校→1891東北学院 |
P | 1949 | 宮城学院女子大学 | |
P | 1949 | 青山学院大学 | 東京英和学校→1894青山学院 |
P | 1949 | 明治学院大学 | 3校統合で1886明治学院 |
- | 1949 | 工学院大学 | 工手学校→1929工学院 |
P | 1949 | 関東学院大学 | 高校(東京中学院→1899東京学院) |
P | 1949 | 金城学院大学 | |
P | 1949 | 関西学院大学 | 1889関西学院 |
P | 1949 | 神戸女学院大学 | 高校(神戸英和女学校→1894神戸女学院) |
P | 1949 | 広島女学院大学 | 広島女学会専門部→1932広島女学院専門学校 |
P | 1949 | 西南学院大学 |
「◯◯学院」が最初に使われたのは1886年の明治学院のようです。1888年には同志社英学校と同志社予備学校が統合されて同志社学院が成立していますが、翌年9月の改組で分離消滅しています。
同志社学院の消滅との前後が微妙ですが、今の神戸市灘区王子町に神学部と普通学部を持つ関西学院(かんせい-)が創立されるのはほぼ同時期です。1891年には仙台神学校が東北学院に、1894年には東京英和学校が青山学院に名称変更しています。
非ミッション系で最初の「◯◯学院」は、1929年に工手学校から改称した工学院ではないかと思われます。つまり、1920年代まで「〇〇学院」=ミッション系でした。ちなみに、上智大学は学校名に学院を用いていませんが、法人名は昔も今も「上智学院」です。
曹洞宗の愛知学院大
1950年代から1960年代にかけて「◯◯学院大学」は増殖しますが、太平洋戦争直後とは様相が異なります。18校のうちキリスト教系は半数に届かない8校です。「◯◯学院大学」への縛りはありません。
曹 | 1953 | 愛知学院大学 | 曹洞宗系 |
公 | 1959 | 桃山学院大学 | |
- | 1962 | 山梨学院大学 | 高校(1946山梨実践女子高等学院) |
P | 1962 | 四国学院大学 | |
- | 1963 | 東京家政学院大学 | |
- | 1963 | 大阪学院大学 | 高校(1959関西経済学院商業高等学校) |
P | 1964 | ルーテル学院大学 | 2025学生募集停止 |
P | 1964 | 名古屋学院大学 | |
P | 1965 | フェリス女学院大学 | |
C | 1965 | 神戸海星女子学院大学 | 2024年度から学生募集停止 |
- | 1966 | 中央学院大学 | |
- | 1966 | 帝塚山学院大学 | (てづかやま) |
- | 1966 | 追手門学院大学 | (おうてもん) |
- | 1966 | 神戸学院大学 | |
公 | 1966 | 松蔭女子学院大学 | →1995神戸松蔭女子学院大学 |
- | 1968 | 北日本学院大学 | →1970旭川大学→2023旭川市立大学 |
公 | 1968 | 八代学院大学 | →1992神戸国際大学 |
- | 1968 | 九州学院大学 | →1985第一工業大学 |
戦前の愛知学院大は曹洞宗専門学支校→曹洞宗第三中学林→愛知中学校です。山梨学院大は1946年に山梨実践女子高等学院として発足したばかりで、大学としての実績はありません。簿記の学校から始まった大阪学院大が法人名を関西経済学院としたのは1953年です。
この時期になると非ミッション系の「〇〇学院大学」が量産されますが、1968年の3校は「◯◯学院大学」からすでに撤退しています。
ではないようで、そうだった中部学院大
1970年代から1990年代にかけての30年間は、新たに15校が「◯◯学院大学」を名乗りました。キリスト教系は8校です。
P | 1971 | 弘前学院大学 | |
- | 1984 | 札幌学院大学 | ←1968札幌商科大学 |
P | 1988 | 聖学院大学 | |
- | 1989 | 作新学院大学 | 高校(1947作新学院) |
P | 1989 | 東洋英和女学院大学 | |
P | 1990 | 福岡女学院大学 | |
- | 1993 | 中京学院大学 | |
P | 1994 | 西南女学院大学 | |
- | 1995 | 金沢学院大学 | ←1987金沢女子大学 |
- | 1996 | 筑波学院大学 | →2024日本国際学園大学 |
公 | 1996 | プール学院大学 | →2018桃山学院教育大学 |
P | 1997 | 中部学院大学 | |
P | 1997 | 九州ルーテル学院大学 | |
- | 1998 | 青森中央学院大学 | |
- | 1999 | 広島国際学院大学 | ←1967広島電機大学 |
札幌学院大は法学部設置、広島国際学院大は現代社会学部を設置による改称です。作新学院大は法人名を大学名にしたもので、金沢学院大は共学化に伴う改称です。
名門・平安女学院も大学化
2000年以降は25校中13校がキリスト教系です。東海女子大が東海学院大になったのを知って、私は初めて東海大の系列ではなかったのだと気づきました。
公 | 2000 | 平安女学院大学 | 高校(照暗女学校→1894平安女学院) |
P | 2001 | 梅光学院大学 | ←1967梅光女学院大学 |
- | 2002 | 文京学院大学 | ←1991文京女子大学 |
P | 2002 | 静岡英和学院大学 | |
- | 2002 | 岡山学院大学 | |
P | 2003 | 尚絅学院大学 | (しょうけい) |
- | 2003 | 福島学院大学 | |
C | 2003 | 清泉女学院大学 | |
- | 2003 | 太成学院大学 | ←1998南大阪大学 |
- | 2004 | 武蔵野学院大学 | |
- | 2004 | 浜松学院大学 | |
P | 2004 | 大阪女学院大学 | |
P | 2004 | 沖縄キリスト教学院大学 | |
C | 2006 | 聖マリア学院大学 | |
- | 2007 | 神戸夙川学院大学 | (✕2015) |
- | 2007 | 東海学院大学 | ←1981東海女子大学 |
P | 2008 | 北陸学院大学 | |
P | 2008 | 福岡女学院看護大学 | |
- | 2009 | 三育学院大学 | |
- | 2009 | びわこ学院大学 | |
- | 2012 | 東京医療学院大学 | |
C | 2013 | 八戸学院大学 | ←1981八戸大学 |
P | 2021 | 鎮西学院大学 | ←2002長崎ウエスレヤン大学 |
C | 2022 | 大阪信愛学院大学 | |
- | 2024 | 愛知医療学院大学 |
以上、「◯◯学院大」69校のうち39校がキリスト教系でした。6割行くかと思っていましたが、それほどでもありませんでした。
コメント