このサイトでは、気象庁「毎日の全国観測値ランキング」から日最高気温、日最低気温、日降水量、日最大瞬間風速が全国1位(富士山、南鳥島、昭和基地を除く)だった地点をフォローしています。
日最高気温(2019、2020、2021、2022、2023、2024)
日最低気温(2022、2023、2024)
日降水量(2020、2021、2022、2023、2024)
日最大瞬間風速(2019、2020、2021、2022、2023、2024)
2024年4部門の年間最多勝は次のとおりでした。
日最高気温は父島
最高気温の年間最多勝は父島で、ディフェンディング・チャンピオンの石垣島は4位に沈みました。
北緯27度6分の父島は北緯27度3分の与論島より北にあります。母島が雨量のみの観測所ですから、夏場以外で沖縄勢が不振の日に全国最高気温を拾うことになります。
ほぼ同緯度の与論との比較では、秋から春にかけて父島のほうが温暖です。空港のない島ですので気軽に行けるわけではありませんけど…。
年間最高気温は佐野の41.0℃でした。
日最低気温は陸別が連覇
最低気温の年間最多勝はアメダス陸別の連覇です。本州勢がことのほか不振でした。
年間の最低気温は江丹別のマイナス29.2℃でした。
日降水量は2年ぶりの八丈島
日降水量1位の年間最多賞は八丈島です。八丈島は1910年の年降水量が4889.3ミリで、これは都内観測所としては群を抜く1位です。
島内にはアメダス八重見ヶ原(八丈島空港)もありますが、夏場を除いて空港より降水量が多いようです。
日降水量の年1位は宮崎のアメダス神門です。
最大瞬間風速は常勝えりも岬
何の問題もなく完全に独走でした。
2024年の最大瞬間風速は枕崎の51.5m/sでした。台風10号が上陸する直前です。
コメント