谷川岳手前の雪国への入口、利根川上流のアメダスみなかみ

2020年に移転

関東随一の豪雪地帯として在京キー局に人気なのが2005年10月の3町村合併で発足した群馬県みなかみ町です。アメダスの名称は合併から半年後の2006年3月に「水上」から「みなかみ」に変更されています。アメダスみなかみより積雪の多いアメダス藤原も旧・水上町です。

アメダスみなかみ
アメダスみなかみ(地理院タイルを加工)

アメダスみなかみは2020年11月25日から26日にかけて、旧所在地の湯檜曽駅付近から水上駅付近に移転しています。施設閉鎖に伴う移転のようですが、せめてもう1週早く移転すればいいのに、という気がないわけでもありません。

標高は移転前が531m、移転後が524mです。

アメダスみなかみ

10mの超音波式風速計より高いのはフェンス外の防災無線かと思われます。温度計の設置高さは3mということです。樹木に遮られてよく見えませんが、温度計は雨量計とほぼ同じ高さです(積雪計の下)。

今年の雪はまだ平年水準

アメダスみなかみの最大積雪深は2006年2月の257センチ、移転後に限れば2022年2月の171センチです。

アメダスみなかみの年最大積雪深
気象庁>みなかみ(群馬県) 年ごとの値 詳細(雪)

今年の積雪は前回の寒波で平年値を超え、昨日(18日)は再度平年値の水準に戻したところです。今のところは取り立てて多くありませんが、今後の展開次第で移転後の極値を更新するかもしれません。

アメダスみなかみの積雪深

平均気温、最高気温、夏日など

年平均気温は次のように推移しています。移転効果なのか、そうでもないのか、判断は難しいところかもしれません。

みなかみの年平均気温の推移
気象庁>みなかみ(群馬県) 年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

最高気温は2022年7月2日の36.6℃、猛暑日は移転前1回で移転後9回です。熱帯夜はなく、最低気温の最大値は1990年8月22日に観測された24.2℃です。真夏日は2023年の66日、夏日は2024年の119日が最多になります。

みなかみの夏日と真夏日

最低気温は2012年2月1日のマイナス14.1℃です。冬日と真冬日は次のとおりです。

みなかみの冬日と真冬日

2022~2024年の観測値

アメダスみなかみの2022年から2024年の観測値は次のとおりです。

年降水量1837.0ミリ441位/1285地点
年平均気温11.4℃618位/916地点
年最高気温36.6℃237位/916地点
年最低気温-9.7℃587位/916地点
年較差46.3℃241位/916地点
年平均風速2.1m/s455位/915地点
年日照時間1725.3時間578位/842地点
▲みなかみの2022年観測値(順位はすべて降順)
年降水量1324.5ミリ861位/1286地点
年平均気温12.6℃597位/917地点
年最高気温35.8℃474位/917地点
年最低気温-10.9℃600位/917地点
年較差46.7℃312位/917地点
年平均風速2.1m/s471位/916地点
年日照時間2079.7時間307位/847地点
▲みなかみの2023年観測値
年降水量1731.5ミリ702位/1285地点
年平均気温12.6℃616位/916地点
年最高気温35.2℃540位/916地点
年最低気温-7.0℃557位/916地点
年較差42.2℃442位/916地点
年平均風速2.1m/s476位/915地点
年日照時間1776.6時間565位/844地点
▲みなかみの2024年観測値

やはり山間部だけあって、群馬にしては降水量が多く日照は限られます。実は、平均気温等のグラフは津南の設定のままで済みました。津南との直線距離は35キロほど、アメダス湯沢まで約23キロです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました