1週間続いた大船渡の山林火災
大船渡市三陸町綾里(りょうり)で19日に発生した山林火災は24日にようやくヘリによる消火活動を終え、災害特別警戒本部は廃止、自衛隊も撤収して、今日25日は地上からの消火活動に切り替わるということです。

山火事は立石山の西側で発生したようです。この間のアメダス大船渡の風向はおおむね北北東の風でした(降水量は0ミリ)。集落のある田浜や野々前が風上側だったのは不幸中の幸いでした。湿度と平均風速をグラフ化してみました。

やはり風が強いと湿度を削ってしまうようです。なお、観測所と現地は9キロほどの距離があります。
アメダス大船渡
かつての大船渡線と気仙沼線は東日本大震災で被災しBRTで復旧しました。東北太平洋側の鉄路は気仙沼で途絶えて、大船渡の盛駅から復活します。大船渡測候所の創立は1963年です。2006年に無人化されて大船渡特別地域気象観測所になりました。

所在地の移転はないようです。標高は37m、風速計の高さは22mとされていますので、屋上設置なのだと思われます。東斜面の住宅地です。
最大積雪深は1984年の32センチで、最近では2005年に20センチを観測しています。2020年は1センチでした。今年も今のところは1センチが最多です。

岩手県は全域が豪雪地帯の指定を受けています。三重県には豪雪地帯の指定を受けた市町村はありません。
平均気温、最高気温、夏日など
年平均気温は次のように推移しています。2023年と2024年は13.7℃です。

最高気温は37.0℃が3回観測されています。最低気温は1980年2月17日のマイナス11.6℃です。最近では2012年2月3日にマイナス11.0℃があります。
熱帯夜は2023年の12日、猛暑日は1994年と2023年の5日が最多です。去年は熱帯夜も猛暑日もありませんでした。

真夏日は2023年の47日、夏日は2024年の107日が最多です。

2022~2024年の観測値
2022年から2024年の観測値は次のとおりです。雨は少なめですが、だからと言って日照が多いわけではありません。
年降水量 | 1415.0ミリ | 739位 | /1285地点 |
年平均気温 | 12.2℃ | 562位 | /916地点 |
年最高気温 | 35.8℃ | 370位 | /916地点 |
年最低気温 | -5.5℃ | 378位 | /916地点 |
年較差 | 41.3℃ | 556位 | /916地点 |
年平均風速 | 2.7m/s | 263位 | /915地点 |
年日照時間 | 1771.6時間 | 535位 | /842地点 |
年降水量 | 1393.0ミリ | 799位 | /1286地点 |
年平均気温 | 13.7℃ | 523位 | /917地点 |
年最高気温 | 37.0℃ | 261位 | /917地点 |
年最低気温 | -8.2℃ | 457位 | /917地点 |
年較差 | 45.2℃ | 423位 | /917地点 |
年平均風速 | 2.7m/s | 257位 | /916地点 |
年日照時間 | 1852.1時間 | 572位 | /847地点 |
年降水量 | 1602.0ミリ | 793位 | /1285地点 |
年平均気温 | 13.7℃ | 544位 | /916地点 |
年最高気温 | 34.4℃ | 667位 | /916地点 |
年最低気温 | -5.9℃ | 480位 | /916地点 |
年較差 | 40.3℃ | 619位 | /916地点 |
年平均風速 | 2.8m/s | 242位 | /915地点 |
年日照時間 | 1887.4時間 | 447位 | /843地点 |
最大瞬間風速は2002年10月の台風21号で観測された44.2m/sです。
コメント