3回目でもっとも早い積雪5m台

昨日(20日)、酸ヶ湯温泉のアメダス酸ケ湯で12年ぶり3回目の積雪5m台に達しました。最速の5m台です。

アメダス酸ケ湯で初めて積雪5mに達したのは2005年3月4日です。この年は2月26日1時の440センチを最後に積雪は欠測続きで、3月4日15時に501センチで復活しています。5m台は同日15時と16時に観測されただけでした。
前回の2013年は2月21日から3月11日にかけて断続的に5m台を観測しました。積雪の欠測はありませんでしたが、降水量は2月25日から3月6日まで欠測です。今回は19日11時過ぎから降水量が欠測です。
アメダス酸ケ湯の温度計の設置高さは6mとされています。雨量計の設置高さは公表されていませんが5.5mだそうです(→Googleマップの投稿画像)。
集落なし、大規模旅館のみ
この冬は12月の雪が多く(11月&12月の積雪深グラフ)、2012-2013シーズンを上回っていました。次の焦点は2013年2月26日の最大積雪深566センチにどれだけ迫り、超えるかどうかです。

アメダス酸ケ湯付近には酸ヶ湯温泉旅館とホテル八甲田があるだけで民家はありません。この2軒とアメダスが設置されているキャンプ場はオーナーが同一と思われます。1.3キロほど離れてホテル城ヶ倉があります。萱野茶屋もロープウェイの手前(北)ですので、酸ヶ湯は居住地域というわけではありません。

最寄りの集落?はアメダスから5キロほど離れた黒石市側ではないかと思われます。日本キリスト教団の八甲田伝道所があります。1階は雪に埋もれて構わない造りになっています。

少なくともクリスマス時は稼働しているようですが、周囲の道路には赤白ポールが見当たらず除雪車が脱輪してしまいそうです。厳冬期に道が確保されているのかどうかわかりません。
なお、アメダス観測所がない山形県西川町の志津地区では酸ケ湯より早く5m台を観測しています(雪尺観測)。アメダス肘折から19キロ、月山の南麓になります。
平均気温、最高気温、夏日など
アメダス酸ケ湯は移転していません。年平均気温は次のように推移しています。2023年は7.0℃でしたが、2024年は7℃に届きませんでした。

最高気温は1978年8月3日の30.8℃で、2023年に2度目の真夏日を観測しました。熱帯夜もあろうはずがなく、1994年8月12日の22.8℃が最低気温の最大値です。夏日は2023年の34日が最多です。

最低気温は1984年12月24日のマイナス18.0℃で、最近では2023年にマイナス17℃台が2回あります。冬日と真冬日は次のとおりです。

2022~2024年の観測値
2022年から2024年の観測値は次のとおりです。降水量は多めで、日照は全国屈指の少なさです。2024年12月の日照時間はわずかに6.1時間です。
年降水量 | 2306.0ミリ | 253位 | /1285地点 |
年平均気温 | 5.9℃ | 909位 | /916地点 |
年最高気温 | 26.6℃ | 913位 | /916地点 |
年最低気温 | -14.5℃ | 732位 | /916地点 |
年較差 | 41.1℃ | 567位 | /916地点 |
年平均風速 | 2.0m/s | 493位 | /915地点 |
年日照時間 | 1153.6時間 | 840位 | /842地点 |
年降水量 | 2054.0ミリ | 371位 | /1286地点 |
年平均気温 | 7.0℃ | 897位 | /917地点 |
年最高気温 | 30.7℃ | 903位 | /917地点 |
年最低気温 | -17.1℃ | 767位 | /917地点 |
年較差 | 47.8℃ | 260位 | /917地点 |
年平均風速 | 2.1m/s | 471位 | /916地点 |
年日照時間 | 1189.2時間 | 843位 | /847地点 |
年降水量 | 1846.0ミリ | 625位 | /1285地点 |
年平均気温 | 6.9℃ | 882位 | /916地点 |
年最高気温 | 26.4℃ | 913位 | /916地点 |
年最低気温 | -12.8℃ | 743位 | /916地点 |
年較差 | 39.2℃ | 708位 | /916地点 |
年平均風速 | 1.9m/s | 556位 | /915地点 |
年日照時間 | 1105.7時間 | 842位 | /843地点 |
最低気温がそこまで下がらなかった2024年の年較差は40℃に達しませんでした。
コメント