アメダス津南、3年ぶり3回目の積雪4m台にチャレンジ

国道353号の雪崩

2月15日21時半頃、新潟県十日町市の国道353号で雪崩が発生して、国道は通行止めになりました(16日18時から片側交互通行)。幸いにも巻き込まれた車両等はなかったということです。

国道353号の雪崩発生箇所

右側の沢にはそれなりの防護壁が設置されていますが、今回の発生箇所には申し訳程度のフェンスがあるだけです。ちょうど白い車の辺りが雪崩発生箇所かと思われます。

国道353号は桐生と柏崎を結ぶ路線です。雪崩が発生したのは所在地としては十日町市ですが、最寄りのアメダスは津南になります。

353号の雪崩
雪崩(地理院タイルを加工)

アメダス津南の標高は452mで、アメダス十日町は170mです。雪崩が発生した国道の標高は440m台です。

2022年に最大積雪深419センチ

津南と十日町の年降雪量は次のとおりです(寒候年ではなく暦年)。年20m台は酸ケ湯でも過去5回しかありません。

津南と十日町の年降雪量
気象庁>津南(新潟県) 年ごとの値 詳細(雪)など

年最大積雪深は短期間に連続して降れば数値が大きくなる理屈です。津南では2006年と2022年が4m台です。

津南と十日町の年最深積雪

2006年と2022年の積雪深を比較してみました。明日18日と明後日は降水確率90%で予想降水量は両日とも50ミリ前後です。3年ぶりの4m台に達する可能性は十分です。

津南の積雪深
気象庁>津南(新潟県) 2022年1月(日ごとの値)詳細(風・日照・雪)など

平均気温、最高気温、夏日など

ストビューではアメダス津南の風速計しか見えません。温度計の高さは4.9mとされています。Googleマップの投稿画像を見ると、積雪計や雨量計もほぼ同じ高さのようです。年平均気温は次のように推移しています。去年は2年連続の12℃台でした。

津南の年平均気温の推移
気象庁>津南(新潟県) 年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

最高気温は2022年6月24日の35.2℃、猛暑日は2回だけです。熱帯夜は過去11回観測されています。夏日は2024年の113日が最多、真夏日は2023年の52日が最多です。

津南の夏日と真夏日

最低気温は1981年2月27日のマイナス16.5℃、2006年にマイナス15℃台が2回ありますが、その後のマイナス15℃台はありません。冬日真冬日は次のとおりです。

津南の冬日と真冬日

2022~2024年の観測値

2022年から2024年の観測値は次のとおりです。最高気温35.2℃の2022年6月24日は十日町の37.2℃が全国1位、翌25日には伊勢崎で40.2℃が観測されています。

年降水量1968.0ミリ378位/1285地点
年平均気温11.3℃624位/916地点
年最高気温35.2℃450位/916地点
年最低気温-11.6℃671位/916地点
年較差46.8℃217位/916地点
年平均風速1.8m/s579位/915地点
年日照時間1527.5時間762位/842地点
▲アメダス津南の2022年観測値(順位はすべて降順)
年降水量1923.0ミリ439位/1286地点
年平均気温12.3℃629位/917地点
年最高気温34.3℃704位/917地点
年最低気温-11.5℃625位/917地点
年較差45.8℃369位/917地点
年平均風速1.9m/s547位/916地点
年日照時間1813.5時間625位/847地点
▲アメダス津南の2023年観測値
年降水量2173.0ミリ444位/1285地点
年平均気温12.4℃636位/916地点
年最高気温33.4℃764位/916地点
年最低気温-8.3℃608位/916地点
年較差41.7℃491位/916地点
年平均風速1.9m/s556位/915地点
年日照時間1429.3時間816位/844地点
▲アメダス津南の2024年観測値

2024年の日照時間は少ないほうから全国27位でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました