2025年2月の平均気温、清水(足摺岬)で今世紀最寒

北海道は暖冬

このサイトで集約対象としているのは計156地点です。56気象台、2測候所、富士山を除く93特別地域気象観測所、2施設(つくば、父島)に、3アメダス(大館、さいたま、大津)を加えています。

2025年2月の平均気温は、私が集約している156地点の単純平均で4.1℃でした。去年2月の平均気温より2.7℃、2月の平年値(1991~2020年の平均)より0.6℃低くなりました。

2024年2月6.8℃
2025年24.1℃
2月の平年値4.7℃
▲156地点の平均

先月より地域差が拡大しています。北海道22地点は平年差プラス2.0℃平均ですが、西日本&奄美沖縄68地点ではマイナス1.7℃平均です。寒冷地は暖かく、温暖な地域では寒かった2月でした。

2025年2月の月平均気温

留萌根室では2月としては観測史上1位でしたが、沖永良部では低いほうから観測史上5位でした。足摺岬の清水では2月の平均気温が7.3℃です。2000年と2008年の7.5℃に達せず、今世紀の最寒記録となります。清水と沖永良部の2月平均気温は次のとおりです。

気象庁>清水(高知県) 日平均気温の月平均値(℃)など

今年は1月の夏日がありませんでしたが、2月も26日まで夏日地点が出現せず、今年の初夏日は2月27日の波照間となりました。3月の気温はとりわけ北日本と東日本で平年より高いという予報です。

寒波の一方、太平洋側の降水量が少なく、宮古小名浜は2月の降水量が0ミリです。山林火災の大船渡のほか水戸松本でも2月降水量としては観測史上最少でした。

宮古と小名浜の2月降水量
気象庁>宮古(岩手県) 降水量の月合計値(mm)など

2025年2月の月平均気温

2月の平均気温は次のとおりでした。月降水量と日照時間についても当該地点の10位以内のときはピックアップしています。

観測地点25年順位24年平年降水量日照時間
稚内-1.7高2-4.0-4.3
北見枝幸-2.9高2-4.9-5.4
旭川-3.8高2-5.5-6.0
羽幌-2.1高4-3.7-4.0
留萌-1.6高1-3.2-3.7
札幌-0.9高4-1.9-2.7
岩見沢-2.7高5-3.7-4.6
小樽-1.0高7-1.7-2.7161.5 多5
倶知安-3.4高9-3.9-4.9
寿都-0.2高4-0.9-1.9164.0 多8
雄武-3.6高2-5.4-6.1
紋別-3.1高2-4.9-5.3
網走-3.1高2-5.4-5.4
根室-1.6高1-3.5-3.8
釧路-2.2高2-3.9-4.3
帯広-3.7高4-4.8-5.793.5 多8
広尾-1.8高1-2.7-3.9
苫小牧-1.4高3-2.2-3.2
室蘭0.1高3-0.6-1.6150.9 多9
浦河-0.6高4-1.3-2.1
函館-0.4-0.4-1.8
江差1.2高70.9-0.2112.0 多10
むつ0.5高60.4-0.9
青森0.01.3-0.4
深浦0.91.80.3
八戸0.61.4-0.2172.2 多4
大館-0.4高81.4-1.4141.5 多5
秋田1.53.00.8
盛岡-0.41.7-0.9
宮古1.82.40.80.0 少1194.8 多6
大船渡1.93.81.42.5 少1165.9 多7
石巻1.53.61.63.5 少2193.4 多3
仙台2.74.72.47.0 少5183.7 多2
酒田2.54.32.2
新庄-0.22.0-0.5215.0 多4
山形0.33.00.4
福島2.14.62.5
若松-0.62.70.1148.0 多271.2 少3
白河1.03.31.210.5 少7
小名浜4.66.54.30.0 少1216.6 多2
水戸4.36.34.12.0 少1228.5 多2
つくば4.46.14.27.0 少2241.4 多1
奥日光-4.5-1.0-3.5
宇都宮3.65.93.84.5 少4229.4 多3
前橋4.26.54.51.0 少2
熊谷5.36.85.15.0 少7243.7 多2
秩父3.04.93.03.0 少5223.1 多4
さいたま5.17.14.95.0 少2
東京6.58.06.16.5 少5217.0 多3
大島7.59.87.853.0 少8193.2 多1
三宅島9.312.410.068.0 少10
八丈島8.912.610.4
父島17.319.918.1
銚子7.19.56.916.5 少4223.5 多1
千葉7.18.36.69.0 少2224.2 多1
勝浦7.28.97.2211.7 多2
館山6.99.17.030.5 少8211.2 多2
横浜6.98.56.79.0 少5219.7 多3
長野-0.22.50.4
軽井沢-3.2-0.7-2.67.5 少3206.1 多4
松本0.32.50.61.5 少1
諏訪-0.71.7-0.29.5 少2
飯田0.94.32.3
甲府4.26.54.710.5 少10232.9 多2
河口湖-0.12.80.66.0 少2244.1 多2
三島6.29.06.8216.5 多3
網代7.09.27.420.5 少4190.3 多3
静岡7.110.17.724.0 少6240.5 多1
浜松5.69.76.8216.6 多10
御前崎6.210.47.522.0 少4225.0 多3
石廊崎7.810.38.527.5 少7212.6 多4
名古屋4.68.15.516.5 少5
伊良湖5.58.86.316.5 少4
高山-1.52.0-0.686.0 少10
岐阜4.28.05.4
四日市3.97.34.9
上野3.26.04.022.5 少9
5.18.15.912.5 少4
尾鷲6.19.67.228.5 少7198.2 多5
相川4.05.64.0
新潟2.94.83.1
高田2.04.42.7454.0 多6
伏木2.05.63.3
富山2.35.63.4
輪島2.85.43.4
金沢3.46.24.2
福井2.46.13.7
敦賀3.87.45.1
彦根3.16.64.2
大津3.76.54.420.0 少3
舞鶴2.66.64.1
京都4.37.65.419.0 少9
大阪5.38.46.615.5 少7173.9 多8
豊岡2.26.13.7
姫路3.67.05.013.0 少4183.0 多4
神戸5.38.76.514.0 少4
洲本4.67.65.6
奈良4.06.94.719.0 少5
和歌山5.68.86.7
潮岬6.911.28.837.0 少8222.1 多2
津山1.55.43.4
岡山3.57.25.2
福山3.47.05.2
広島4.18.46.2
4.68.46.5
西郷3.36.54.6
松江3.37.05.0
浜田4.77.86.5
3.67.35.3
米子3.27.35.1
鳥取3.16.94.7
徳島5.48.66.8
高松5.07.66.3175.8 多7
多度津5.17.76.4
松山5.09.06.8
宇和島5.610.47.638.0 少9
高知5.710.57.8
室戸岬6.210.28.224.5 少2
宿毛6.311.08.2
清水7.3低912.89.8199.5 多7
4.4低78.36.4
山口3.2低67.95.5
下関5.79.17.5
飯塚4.38.46.242.0 少7
福岡5.79.97.8
日田3.68.55.645.0 少9150.9 多7
大分5.79.37.2179.1 多6
厳原4.59.36.9177.0 多5
平戸5.5低109.97.6
佐世保5.6低1010.47.8
長崎5.810.68.1
雲仙岳1.07.03.6
福江6.4低910.98.3
佐賀5.09.87.0
熊本5.210.57.429.0 少7
人吉4.210.36.2
牛深7.2低912.49.4
延岡6.3低910.87.9205.9 多9
宮崎7.312.28.9
都城5.711.27.7190.0 多6
油津7.9低1013.110.0184.1 多7
阿久根6.6低1011.98.8
鹿児島7.613.59.9
枕崎7.913.39.9
種子島10.2低715.112.348.5 少9
屋久島10.3低1015.312.3
名瀬13.818.215.371.0 少5
沖永良部15.1低518.916.645.0 少561.2 少10
名護15.319.316.8
久米島15.919.517.3
那覇16.019.817.5
南大東16.920.418.180.1 少9
宮古島17.320.218.6
与那国島17.820.519.0
西表島17.720.419.0
石垣島18.020.919.4
▲2025年2月の月平均気温等

日照時間は静岡銚子など5地点で2月の観測史上1位でした。

各地のダム貯水率など

各地のダム貯水率です。積雪が残っているところは救いがありますが、早明浦ダムは3月1日の平年値が79%程度ですので、依然として低水準です。

水系・河川今月前月
豊平峡ダム石狩川水系豊平川27.9%65.1%
釜房ダム名取川水系碁石川34.8%29.3%
矢木沢ダム利根川水系利根川38.1%62.0%
宮ヶ瀬ダム相模川水系中津川67.0%83.0%
矢作ダム矢作川水系矢作川33.1%32.8%
旭川ダム旭川水系旭川45.4%52.6%
土師ダム江の川水系江の川37.3%34.1%
早明浦ダム吉野川水系吉野川56.8%76.3%
五ケ山ダム那珂川水系那珂川97.6%98.8%
緑川ダム緑川水系緑川31.5%39.5%
琵琶湖(淀川水系)-0.40m-0.49m

コメント

タイトルとURLをコピーしました