準関東圏?
常磐自動車道の下り車線、茨城・福島県境です(関本PAの先)。

福島県に入ると陸橋の手前で舗装が切り替わります。NEXCO関東支社と東北支社の管轄境と思われます。気象庁的にも茨城県は「東日本」で、福島県以北は「北日本」の区分です。

3月6日現在のJRいわき駅の時刻表(平日ダイヤ)では、品川行き上り特急が15本設定されていますが、仙台行き下り特急3本だけです。いわき駅はJR水戸支社の管轄で、Suicaも東京エリアです。このため、いわき市は準関東圏として認識されることが多いはずです。

アメダス小名浜
小名浜測候所は1910年(明治43年)の開設で、1923年(大正12年)4月に現在地に移転しています。移転前は県水産試験場に併設されていたということですが、100年以上前の話ですので水産試験場は現存しません。
水産試験場であるからには海水を取り入れている施設のはずです。地図のピンクの線が当時の海岸線です。ピンポイントで特定することはできませんでしたが、現在地とは600~800mほど離れていたものと思われます。

現在地の合同庁舎は「イオンモールいわき小名浜」のすぐ近くです。2008年に無人化されて今は小名浜特別地域気象観測所の名称です。標高は3.3mです。

市街地ということで、風向風速計は2.5キロほど離れた下水処理場に設置されているようですが、こちらもピンポイントで確認することはできませんでした。風速計の移転は2017年3月のようです。高さは20mとされています。
アメダス小名浜では2月の降水量が0ミリでした。開設115年で3か月ぶり通算4回目、2月としては初めての月降水量0ミリです。

去年12月も0ミリでしたので3か月雨量としては27.0ミリに過ぎず、1943年11月から1944年1月の34.3ミリを下回り、小名浜の3か月雨量最小値を更新しました。ちなみに、今月は5日まで45.5ミリです。
年平均気温、最高気温、夏日など
年平均気温は次のように推移しています。2023年に極値を大幅更新しましたが、2024年はとうとう16℃台に達しています。

最高気温は1994年8月3日の37.7℃です。猛暑日は2024年の5日を含めて通算12日ですが、37℃台が3回で36℃台も3回ですので、気温が上がるときには思いがけず上がってしまうようです。
最低気温は1952年2月5日のマイナス10.7℃で、マイナス2桁はこの1回だけです。真冬日は2023年1月25日が通算7回目でした。
冬日と熱帯夜をグラフ化してみました。2023年に初めて熱帯夜が冬日を上回りましたが、2024年は熱帯夜34日に対して冬日は28日ですのでそれなりの差がついてしまいました。

真夏日は2023年の47日が最多、夏日は2024年の113日が最多です。

最大積雪深28センチは1945年2月26日ですが、無人化されてからは積雪観測の対象外です。
2022~2024年の観測値
2022年から2024年の観測値は次のとおりです。本来は最低気温がそこまで下がらず、最高気温もそれほど上がらない地域です。
年降水量 | 1176.5ミリ | 995位 | /1285地点 |
年平均気温 | 14.4℃ | 409位 | /916地点 |
年最高気温 | 35.7℃ | 384位 | /916地点 |
年最低気温 | -3.7℃ | 251位 | /916地点 |
年較差 | 39.4℃ | 682位 | /916地点 |
年平均風速 | 3.2m/s | 188位 | /915地点 |
年日照時間 | 2127.6時間 | 145位 | /842地点 |
年降水量 | 1531.0ミリ | 699位 | /1286地点 |
年平均気温 | 15.9℃ | 346位 | /917地点 |
年最高気温 | 32.6℃ | 857位 | /917地点 |
年最低気温 | -6.2℃ | 344位 | /917地点 |
年較差 | 38.8℃ | 809位 | /917地点 |
年平均風速 | 3.2m/s | 175位 | /916地点 |
年日照時間 | 2483.4時間 | 24位 | /847地点 |
年降水量 | 1331.5ミリ | 960位 | /1285地点 |
年平均気温 | 16.0℃ | 368位 | /916地点 |
年最高気温 | 37.2℃ | 263位 | /916地点 |
年最低気温 | -2.5℃ | 217位 | /916地点 |
年較差 | 39.7℃ | 397位 | /916地点 |
年平均風速 | 3.4m/s | 149位 | /915地点 |
年日照時間 | 2227.5時間 | 59位 | /843地点 |
雨はもともと少ないほうです。日照は多く、2023年は全国24位でした。
コメント