姫路家庭教会
姫路家庭教会の所在地は「姫路市飾磨区(しかま-く)野田町59」です。

政令指定都市では行政区を設けることが義務づけられていますが、姫路市は政令都市ではありません(加古川を足せば人口要件を満たします)。姫路市の「区」は上越市のような地域自治区でもなく、法的な根拠はありませんし、区役所もありません。
姫路市の「区」は、地方自治法制定前の1946年3月に2市3町3村が合併した際に一部地域に設けられたものです。姫路市は1967年までに3町11村を、2006年にも4町を編入合併しています。姫路の「区」は6区で、飾磨区のほかには広畑区や網干区があります。
市内全域が6区に区分されているわけではなく、区がつかない地域のほうが面積的にも多数派です。姫路家庭教会のある飾磨区野田町は、姫路市役所のある姫路市安田4丁目と姫路市佃町を挟んで隣接しています。徒歩で7~8分の距離です。

飾磨区野田町は1946年合併前の姫路市と飾磨市の境界付近になります。姫路バイパス近くということで住宅地ではありませんので、この教団特有の長時間拘束に伴う近隣トラブルは生じていないものと思われます。
特技は太鼓
ちなみに、◯◯化学工業は飾磨駅の先の埋立地です。高見ちさき姫路市議の特技は太鼓だそうです。和太鼓歴20年以上ということですから、遅くとも小学校低学年から始めているはずです。
高見氏の出身校・安室小から徒歩15分(高見氏の後援会事務所から徒歩4分)ほどの前山保育園では三世代交流活動として和太鼓を採用しています。卒園の有無は問わない世代を超えた地域サークルということです。

女子留学生日本語弁論大会など世界平和女性連合のイベントでは、幕間(弁論大会なら審査集計中)に地元の小中高校生による演奏・演舞等が行われることがあります。直接ツバをつけようとしているのではなく、教団が地域有力者との接点を求めているのでしょう。
豊中市の太鼓サークルは2005年の弁論大会(大阪市)に出演しているようですが、前山保育園の「和太鼓絆」が旧・統一教会(統一協会)系のイベントに参加していることは確認できませんでした(ゆかた祭りには参加しているようです)。
【外部リンク】
■姫路獨協大学>【報告】第10回女子留学生日本語弁論大会兵庫県大会(2016/07)
■神戸情報大学院大学>2019年WFWP女子留学生日本語弁論大会にて本学留学生が最優秀賞を受賞(2019/09)
兵庫県の場合、女性連合の弁論大会出場者は一桁のようです。受賞者が在籍する学校との接点が生まれる仕組みです。
いずれにしても、高見氏と教団との関係を匂わせるものは見つかりません。むしろ分派系との接点を疑うべきかもしれません。留学先のウィスコンシン州ベロイト大学とイリノイ州シカゴの当時の教団施設は車で1時間半~2時間程度の距離です。
辞職勧告決議
高見市議は3日に自民党に離党届を提出、姫路市議会は辞職勧告決議を採択する見込みです。
- 2024年11月議会から体調不良などを理由に議会を欠席(朝比奈氏らとの新年会には出席)
- 25/1/20 高見氏が「兵庫県警の内部では、特定候補の応援をするように通達されていたと聞いた」とのX投稿
- 1/23 兵庫県警本部が文書で自民党県連に速やかな削除を求める申し入れ
- 2/10 姫路市議会で高見市議に関する政治倫理審査会の設置が全8会派から提案
- 2/17 姫路市議会が政治倫理審査会を設置(委員は8会派から1名ずつ)
- 2/19 政治倫理審査会の初会合、高見氏に出席要請
- 2/25 第2回会合、議会事務局から説明
- 2/28 「信頼できると判断したソースから得た情報で、投稿自体に嘘はない」との文書が報告
- 3/3 高見氏が離党届を提出
- 3/4 「情報提供者が不利益な扱いをされる可能性が否定できず、開示できない」との回答
- 3/7 政治倫理審査会が「議員辞職の勧告が相当」とする報告書を議長に提出
- 3/25(予定)議会運営委員会で辞職勧告決議案の扱いを協議
- 3/26(予定)辞職勧告決議案の提出・採決
拘束力はありませんのでどうせ辞職はしないでしょうが、知事選後では初めての辞職勧告決議の方針が固まったことになります。
なお、兵庫県議会は24日と26日に本会議が予定されていますので、決議案が提出されるなら最終日の26日です。あの内容の報告書を承認した以上、不信任でなくとも辞職勧告は出さざるを得ないはずです。今回は辞職勧告、次の6月定例会で不信任というのが通常の段取りです。
2004年の橋本大二郎高知県知事は辞職勧告決議に対して、即日辞職で応じて出直し知事選で再選されました。辞職勧告では解散権を行使できません。今の状況で斎藤氏が辞職カードを切るとは思えませんが、もし斎藤氏が辞職→再々出馬で応じるなら、切り札は奥谷氏です。
偽証罪や証言拒否罪の告発とともに岸口氏や増山氏に対する議会としての対応も、今後の2週間で問われることになります。
コメント