埼玉県は女子プロレスラーの名産地だった?

5日で8ポンド増えて7日後には元に戻った広田さくらの体重

女子プロレスGAEAのYouTubeを見ていたら、妙なことに気づいてしまいました。

【外部リンク】
【女子プロレス GAEA】無駄話多すぎ! 広田さくら & 長与千種 vs アジャコング & 下田美馬 2002年5月6日@東京・後楽園ホール(6:50)
【女子プロレス GAEA】J’dはいい人揃い 広田さくら & ザ・ブラディー vs 長与千種 & ファング鈴木 2002年5月11日@ZEPP TOKYO(3:41)
【女子プロレス GAEA】オキニのガウンをバスローブ呼ばわり! 広田さくら & 長与千種 vs 里村明衣子 & 永島千佳世 2002年5月18日@静岡・アクトシティ浜松(4:16)

同じ2002年5月の3試合です。試合前のリングコールで広田さくらの体重が後楽園と浜松では135ポンドと紹介され、ZEPP TOKYOは143ポンドです(広田さくらのコールは各動画のカッコ内の時間です)。

6日後楽園ホール135ポンド(61.2キロ)
11日ZEEP TOKYO143ポンド(64.9キロ)
18日アクトシティ浜松135ポンド(61.2キロ)

体重が5日で3.7キロ増えて1週間で元に戻ることはあり得ないことではありません。ZEEP TOKYOの試合はOZアカデミー主催の興行で、リングアナは尾崎魔弓のマネージャーだったポリスが務めています。ポリスは紙片を読み上げていますので、読み間違いというわけでもなさそうです。

広田さくらのウエイトはGAEAでは135ポンド登録、OZでは143ポンド登録になっていたものと思われます。

私は全女が傾きかけていた1990年代後半の深夜番組をリアタイで見ていただけです。たしか数か月に1回の放映でしたし、毎回見ていたわけでもありません。起きていたら見る程度でした。先輩後輩の関係がよくわかりません。

女子プロレスラー名鑑

そこで、私なりに名鑑を作ってみました。Wiki情報によるものです。ブル中野と北斗晶は同学年だったようです(ブル様は早生まれ)。

生年月レスラーデビュー出身
1951ジャンボ宮本1966.全女宮城)古川市
1956.02ミミ萩原1978.全女東京)
1957.10ジャッキー佐藤1975.全女神奈川)横浜市
1958.08池下ユミ1981.全女広島)福山市
1959.03マキ上田1975.全女鳥取)鳥取市
1959.03マッハ文朱1974.全女熊本)大矢野町
1960.11ダンプ松本1980.全女埼玉)熊谷市
1960.12ナンシー久美1976.全女神奈川)横浜市
1961.07ジャガー横田1977.全女東京)荒川区
1961.12大森ゆかり1980.全女北海道)札幌市
1962.10クレーン・ユウ1980.全女東京)北区
1962.01デビル雅美1978.全女福岡)北九州市
1963.07ライオネス飛鳥1980.全女埼玉)蓮田市
1964.10神取忍1986.ジャパン神奈川)横浜市
1964.12長与千種1980.全女長崎)大村市
1965.11風間ルミ1986.ジャパン東京)台東区
1965.12立野記代1981.全女栃木)足利市
1966.01山崎五紀1981.全女兵庫)家島町
1966.11トミー蘭(Tommy)1983.全女埼玉)志木市
1967.01堀田祐美子1985.全女兵庫)神戸市
1967.03バイソン木村1986.全女東京)目黒区
1967.07北斗晶1985.全女埼玉)吉川市
1967.10コンバット豊田1986.全女和歌山)和歌山市
1967.11プラム麻里子1986.ジャパン東京)大田区
1967.12イーグル沢井1986.ジャパン東京)新宿区
1967.12ハーレー斉藤1986.ジャパン静岡)焼津市
1968.01ブル中野1983.全女埼玉)川口市
1968.04ファング鈴木1997.Jd’静岡)浜m津市
1968.10尾崎魔弓1986.ジャパン埼玉)川口市
1969.02KAORU1986.全女長崎)佐世保市
1969.04井上京子1988.全女山形)南陽市
1969.04みなみ鈴香1985.全女千葉)富山町
1969.05三田英津子1987.全女東京)世田谷区
1969.09工藤めぐみ1986.全女千葉)
1969.10キューティー鈴木1986.ジャパン埼玉)川口市
1969.11井上貴子1988.全女茨城)取手市
1969.12ダイナマイト関西1986.ジャパン京都)京都市
1970.02シャーク土屋1989.FMW東京)練馬区
1970.02吉田万里子1988.全女広島)向島町
1970.02山田敏代1987.全女埼玉)浦和市
1970.04紅夜叉1989.ジャパン福井)小浜市
1970.06長谷川咲恵1989.全女栃木)上都賀郡
1970.09アジャコング1986.全女東京)立川市
1970.12下田美馬1987.全女東京)目黒区
1971.02福岡晶1989.ジャパン秋田)秋田市
1971.03豊田真奈美1987.全女島根)益田市
1971.04半田美希1987.ジャパン東京)台東区
1971.10伊藤薫1989.全女京都)京都市
1972.02渡辺智子1989.全女千葉)千葉市
1972.11前川久美子1991.全女千葉)佐倉市
1973.06白鳥智香子(長谷川~)1991.全女東京)目黒区
1973.09チャパリータASARI1992.全女東京)荒川区
1974.04植松寿絵1995.GAEA静岡)富士宮市
1975.01キャンディー奥津1992.JWP広島)広島市
1975.05大向美智子1992.全女岩手)久慈市
1975.08輝優優1994.JWP大阪)泉南市
1976.01永島千佳世1995.GAEA千葉)松戸市
1976.05府川唯未1993.全女神奈川)横須賀市
1976.03カルロス天野1994.JWP静岡)清水市
1976.06加藤園子1995.GAEA愛知)春日井市
1976.06納見佳容1995.全女愛知)知立市
1976.10さくらえみ(元川恵美)1995.IWA千葉)君津市
1977.10ザ・ブラディー1994.全女東京)板橋区
1977.12サソリ(藤井巳幸)1996.全女三重)三重郡
1978.03中山香里1994.FMW大阪)羽曳野市
1978.04広田さくら1996.GAEA愛知)尾張旭市
1978.11シュガー佐藤1995.GAEA福島)会津若松市
1978.12高橋奈苗(高橋奈七永)1996.全女埼玉)川口市
1979.10脇澤美穂1996.全女千葉)夷隅郡
1979.11里村明衣子1995.GAEA新潟)新潟市
1980.07中西百重1996.全女大阪)藤井寺市
1981.02浜田文子1998.アルシオンメキシコ
1984.08風香2004.JDスター奈良)奈良市

なぜか首都圏が多く、東京15人、埼玉9人、千葉7人、神奈川4人です。73人リストアップしましたが、1都3県で半数近くになります。

川口市の「十二月田」交差点

なかでも埼玉はダンプ松本、ライオネス飛鳥、北斗晶、ブル中野、尾崎魔弓と明らかに質が高い印象があります。とりわけ川口は4人です。Wikiに出身中学が掲載されていたのは、ブル中野の芝東中学校とキューティー鈴木の十二月田中学校でした。

赤羽から新荒川大橋を渡り、川口駅方面に左折せず国道122号(岩槻街道)をそのまま北上すると、十二月田交差点があります。困ったことに標識のローマ字表記がありません。

十二月田交差点

「しわすだ」と読みます。言われてみれば納得です。キューティー鈴木が通った十二月田小と十二月田中はこの交差点から徒歩5~6分です。

十二月田
十二月田交差点(地理院タイル

愛媛県大洲市(旧・肱川町)には「十二月野(しわすの)」という地名があります。

十二月野
しわすの(地理院タイル

また、足立区には六月中学校があります。十二月田中から直線で6キロほどの距離です。

六月中学校

こちらの読みは「みなづき」と構えるのではなく、素直に「ろくがつ」です。なかなかに悩ましい話です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました