中国山地
このサイトで日最低気温全国1位地点をフォローするようになったのは2022年です。3年目の去年10月23日に宮崎県のアメダス鞍岡が西日本勢としては初めて全国最低気温を観測しました。昨日(4月14日)のアメダス千屋は4年目で2回目の快挙?です。
秋田県美郷町の千屋は「せんや」と読みます。岡山県西北端の新見市(にいみ-し)にある千屋は「ちや」です。紛らわしいことに直線20キロほどの鳥取県日南町にはアメダス茶屋があります。

アメダス千屋の最寄り駅は、いつ廃線になってもおかしくないJR伯備線の新郷駅(にいざと-えき)になります。ちなみに、秩父鉄道の駅は同じ字で「しんごう-えき」です。もちろんどちらも無人駅です。
岡山県千屋村は1955年に新見市に編入されています。新見市は2005年の合併で4町と合併しましたが、そのうちの1つが神郷町です。これは「しんごう-ちょう」と読みます。全問正解はなかなか難しそうです。
アメダス観測所から国道180号を北上すると千屋小学校があります。小学校の標高は540m台です。県境のトンネルは標高700mほどです。

何のための空地なのか判然とはしませんが、大型トラックがこのスペースでチェーン装着しても咎められることはなさそうです。ただ、プールの敷地境が金網フェンスというのは珍しい話です。プールの授業があるときにここに停めていたら不審者扱いされそうです。
アメダス千屋
アメダス千屋の標高は気象庁的には525mとされていますが、実際には10m以上低いものと思われます。500m台で10m違ってもガタガタ言うことでもありません。

道路は未舗装のようです。「ストビュー」地点から東方面を見た最新ストビューです。アメダスが見えるはずもありません。

同じ地点の2014年1月撮影の過去ストビューでは雪景色です。
アメダス千屋に積雪計の設置はありませんが、この程度の雪は降るわけです。標高500m台なら当然です。
年平均気温、最高気温、夏日など
アメダス千屋は移転していません。年平均気温は次のように推移しています。この2年は12℃台です。

最高気温は2024年8月3日の35.1℃で、これが唯一の猛暑日です。熱帯夜も2023年8月9日に観測されたのが最初で、今のところは最後です。
最低気温は1981年2月28日のマイナス14.9℃です。最近では2018年2月14日にマイナス13.8℃を観測しています。室蘭がマイナス13℃台4回ですので、最低気温だけなら室蘭より寒いわけです。真冬日の平年値は7.2日、冬日は123.4日です(室蘭は33.2日と106.3日)。

千屋の夏日は2022年の122日、真夏日は2024年の62日が最多です。

2022~2024年の観測値
千屋の2022年から2024年の観測値は次のとおりです。降水量は標準的ですが、岡山では多い部類です。2024年の2240ミリは千屋では観測史上最多でした。
年降水量 | 1415.0ミリ | 740位 | /1285地点 |
年平均気温 | 11.6℃ | 601位 | /916地点 |
年最高気温 | 34.7℃ | 535位 | /916地点 |
年最低気温 | -10.3℃ | 618位 | /916地点 |
年較差 | 45.0℃ | 311位 | /916地点 |
年平均風速 | 1.3m/s | 774位 | /915地点 |
年日照時間 | 1674.2時間 | 637位 | /842地点 |
年降水量 | 1803.5ミリ | 496位 | /1286地点 |
年平均気温 | 12.2℃ | 638位 | /917地点 |
年最高気温 | 34.9℃ | 632位 | /917地点 |
年最低気温 | -11.5℃ | 625位 | /917地点 |
年較差 | 46.4℃ | 330位 | /917地点 |
年平均風速 | 1.3m/s | 788位 | /916地点 |
年日照時間 | 1659.6時間 | 735位 | /844地点 |
年降水量 | 2240.0ミリ | 410位 | /1285地点 |
年平均気温 | 12.6℃ | 616位 | /916地点 |
年最高気温 | 35.1℃ | 558位 | /916地点 |
年最低気温 | -9.2℃ | 649位 | /916地点 |
年較差 | 44.3℃ | 286位 | /916地点 |
年平均風速 | 1.3m/s | 796位 | /915地点 |
年日照時間 | 1628.0時間 | 712位 | /843地点 |
山間部ですので強風が吹く地域ではありませんが、最大瞬間風速の24.6m/sは2015年8月の台風15号で観測されています。石垣島で71.0m/sを観測した台風です。
コメント