マスコミ露出目的の党名変更
厳密には何回目になるのかよくわかりませんが、立花孝志党首率いる「NHKから国民を守る党」が「NHK党」への党名変更しました。5月15日付です。
2013.6 | NHK受信料不払い党 |
2013.7 | NHKから国民を守る党 1 |
2019.10 | (渡辺喜美に「みんなの党」への変更を打診) |
2020.5 | (「NHKとコロナの自粛から国民を守る党」への変更を検討) |
2020.11 | (「ゴルフ党」への変更を検討) |
2020.12 | (「民主党」への変更を検討) |
2020.12 | NHKから自国民を守る党 2 |
2021.2 | NHK受信料を支払わない方法を教える党 3 |
2021.4 | (「特になし」への変更申請が受理されず) |
2021.5 | 古い政党から国民を守る党 4 |
2021.6 | 嵐の党 5 |
2021.7 | NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 6 |
2022.1 | NHK受信料を支払わない国民を守る党 7 |
2022.4 | NHK党 8 |
2023.3 | 政治家女子48党 9 |
2023.3 | (ガーシー氏議員の除名) |
2023.11 | みんなでつくる党 |
(分裂) | NHKから国民を守る党 |
2025.5 | NHK党 |
変えると言って実際は変えなかったり、申請しても認められなかったりしていますし、みんなでつくる党と2度目の「NHKから国民を守る党」をカウントするかどうかの問題もありますが、少なくとも10回目の党名変更です。
実は、このサイトでは主に「N党」として記載しており、一般的な「N国」をあまり用いていません。サイト内検索してみました。
12 | N党 | 1 | N国 |
9 | NHK党 | 6 | NHKから国民を守る党 |
名前をコロコロ変えるのはブラック企業か売れないタレントです。N党の党名変更は単純にマスコミ露出を期待したものです。どうせまた変えるに違いないので、あまり真剣に付き合いたくないという思いが私にはあります。
「NHKから国民を守る党」も最初と最後で「N党」です。わかればそれでいいのです。というわけで、私としては今回の「NHK党」への改称は歓迎です。
政党交付金の給付要件
N党が政党要件を満たすためには、次回参院選の比例区か選挙区(地方区)で2%の得票率を獲得する必要があります。この2%という数値はスポーツ平和党の得票実績からひねり出されたものです。

7月参院選後を想定すると、N党の所属国会議員は斉藤健一郎氏1名のみです。逮捕者が続出した前回のNHK党比例立候補者は次のとおりです。
得票 | 按分端数 | 立候補者 | 備考 |
287,714 | 767 | ガーシー | 22/3/15除名 |
53,351 | 732 | 山本太郎 | 22/2/17離党 |
22,595 | 黒川敦彦 | 22/2/17離党 | |
22,426 | 130 | 斉藤健一郎 | 22/3/24操上 |
17,947 | 257 | 久保田学 | |
6,564 | 622 | 西村斉 | |
4,555 | 701 | 添田真也 | |
2,905 | 258 | 高橋理洋 | |
817 | 上妻敬二 | ||
834,995 | (政党名) | ||
1,253,872 | 按分込み | 総得票 | 2.4% |
かつての政党としての「NHK党」あるいは「NHKから国民を守る党」は「みんなでつくる党」に引き継がれていますので、2022年参院選での実績はありません。昨年の衆院選は推薦だけの不戦敗です。
立花氏が兵庫選挙区から出馬するのは、比例区を捨てても選挙区で2%を目指す戦略だと思われます。立花氏は2019年参院選では個人票が13万票でした(総計987,885票、2.0%)。立花氏が比例区で出ても前回のガーシー氏並みには取れないと踏んだのかもしれません。
ガーシー氏が集めた28万票とは電力総連の組織内候補より多く、片山さつき氏よりやや少ないレベルです。NHK党の名前で戦う以上、旧・統一教会(統一協会)の支援があったとしても比例区で前回並みは厳しいのではないかと思われます。
2022年の参院選挙区
前回2022年のN党は選挙区では2%ラインを4万3000票だけ超えました。同じ数の候補者を揃えられて、立花氏で5万票取れるなら楽になったと言えるのかもしれません。
選挙区 | 定数 | N党 | 有効投票者数 | N党得票 | 得票率 | 比例区得票 |
北海道 | 3 | 3 | 2,337,653 | 60,630 | 2.59% | 58,707 |
青森 | 1 | 1 | 518,216 | 11,335 | 2.19% | 14,055 |
岩手 | 1 | 1 | 560,545 | 13,352 | 2.38% | 12,011 |
宮城 | 1 | 1 | 910,566 | 21,286 | 2.34% | 20,064 |
秋田 | 1 | 1 | 456,933 | 6,368 | 1.39% | 8,958 |
山形 | 1 | 1 | 550,393 | 7,217 | 1.31% | 10,131 |
福島 | 1 | 1 | 813,621 | 19,829 | 2.44% | 17,684 |
茨城 | 2 | 2 | 1,091,369 | 31,690 | 2.90% | 24,881 |
栃木 | 1 | 1 | 736,877 | 19,090 | 2.59% | 20,100 |
群馬 | 1 | 1 | 745,735 | 22,276 | 2.99% | 18,405 |
埼玉 | 4 | 4 | 3,021,306 | 51,617 | 1.71% | 67,156 |
東京 | 6 | 5 | 6,298,466 | 105,559 | 1.68% | 181,132 |
千葉 | 3 | 3 | 2,541,320 | 58,822 | 2.31% | 60,189 |
神奈川 | 4 | 4 | 4,090,175 | 74,936 | 1.83% | 96,614 |
山梨 | 1 | 1 | 374,110 | 7,006 | 1.87% | 7,205 |
新潟 | 1 | 1 | 1,015,830 | 17,098 | 1.68% | 20,597 |
富山 | 1 | 1 | 440,535 | 6,209 | 1.41% | 8,192 |
石川 | 1 | 1 | 425,013 | 12,120 | 2.85% | 11,254 |
福井 | 1 | 1 | 341,668 | 9,203 | 2.69% | 7,375 |
長野 | 1 | 1 | 970,673 | 16,646 | 1.71% | 19,041 |
岐阜 | 1 | 1 | 856,007 | 22,648 | 2.65% | 20,525 |
静岡 | 2 | 2 | 1,573,543 | 33,663 | 2.14% | 42,101 |
愛知 | 4 | 4 | 3,096,214 | 75,328 | 2.43% | 78,845 |
三重 | 1 | 1 | 755,335 | 22,128 | 2.93% | 18,145 |
滋賀 | 1 | 1 | 610,510 | 16,980 | 2.78% | 13,222 |
京都 | 2 | 2 | 1,039,978 | 16,127 | 1.55% | 19,559 |
大阪 | 4 | 4 | 3,735,993 | 53,371 | 1.43% | 78,582 |
兵庫 | 3 | 3 | 2,301,905 | 57,704 | 2.51% | 57,949 |
奈良 | 1 | 1 | 614,709 | 8,161 | 1.33% | 12,364 |
和歌山 | 1 | 1 | 394,074 | 15,420 | 3.91% | 10,132 |
鳥取・島根 | 1 | 1 | 522,771 | 13,517 | 2.59% | 10,850 |
岡山 | 1 | 1 | 717,175 | 16,441 | 2.29% | 15,270 |
広島 | 2 | 2 | 1,053,744 | 16,933 | 1.61% | 18,750 |
山口 | 1 | 1 | 519,535 | 8,298 | 1.60% | 8,900 |
徳島・高知 | 1 | 1 | 544,594 | 14,006 | 2.57% | 13,207 |
香川 | 1 | 1 | 386,649 | 7,116 | 1.84% | 7,607 |
愛媛 | 1 | 1 | 540,061 | 12,724 | 2.36% | 13,859 |
福岡 | 3 | 3 | 2,006,661 | 32,739 | 1.63% | 44,104 |
佐賀 | 1 | 1 | 335,060 | 6,383 | 1.91% | 6,915 |
長崎 | 1 | 1 | 522,356 | 6,969 | 1.33% | 8,813 |
熊本 | 1 | 1 | 686,238 | 31,734 | 4.62% | 16,704 |
大分 | 1 | 1 | 490,385 | 10,770 | 2.20% | 10,948 |
宮崎 | 1 | 1 | 417,823 | 8,255 | 1.98% | 8,743 |
鹿児島 | 1 | 1 | 632,845 | 15,770 | 2.49% | 16,151 |
沖縄 | 1 | 1 | 584,845 | 11,034 | 1.89% | 17,876 |
計 | 74 | 73 | 53,180,014 | 1,106,508 | 2.08% | 1,253,872 |
2%というのは微妙なラインです。競合の具合でも変わってきます。かつて私は比例区で雑民党と書いたことがありますが、そういう政党に入れたがる層は一定数いるのです。2%なら投票率を考慮すればクラスに1人か2人です。
コメント