サッチーと古賀潤一郎氏
1996年3月、私はある地方空港のロビーでショッキングピンクのコートを着た妙齢のご婦人にぶつかりそうになりました。接触したわけではありませんが、後ろ姿に「すみません」と声をかけました。たぶん気づいていなかったのでしょう。そのご婦人は振り返ることなく去って行きました。
飛行機の中で再会します。すでにコートは脱いでいたと記憶していますが、前方部分の席(座幅が広い席)に野村沙知代氏を見かけました。私は通常料金の席につき、なるほど見覚えのある後ろ姿だったわけだと納得しました。
1996年とは今は阪神タイガースのコーチを務める野村克則氏のデビューの年です。3月初旬、その地方ではオープン戦が行われていました。沙知代氏は夫と息子の試合を見に来ていたのです。夕方の羽田行きでしたので、13時開始の試合終了後に球場を出ても間に合います。
同年の総選挙に沙知代氏は新進党から東京5区で重複立候補します。小選挙区では3位落選でした。このときの選挙公報には沙知代氏の経歴が「コロンビア大学留学」として記載されていました。告発を受けて東京地検が捜査しましたが、嫌疑不十分で不起訴処分でした。

2003年衆院選の福岡2区で当時自民党副総裁だった山崎拓氏に1万票差で競り勝ったのが民由合併
直後の民主党から立候補した古賀潤一郎氏です。古賀氏は「ペパーダイン大学卒業」との触れ込みで、UCLAへの留学経験もあることになっていました。
これらが経歴詐称ではないかとの疑惑が発覚し、2004年1月に古賀氏は民主党を離党、党は離党届を受理せず除名しています。告発を受けて捜査員が渡米することになりました。卒業は証明されず古賀氏は9月に議員辞職します。
10月、福岡地検は古賀氏を起訴猶予処分としています。議員辞職したことで社会的制裁を受けているということなのでしょう。古賀氏は選挙公報に「ペパーダイン大学卒」としていたため、公選法の虚偽事項公表罪に問われたものです。
卒業証書という証拠品
ここまで話が進んだ以上、田久保氏の告発は必至と思われます。選挙公報に学歴を謳い込んでいないことはすでにわかっていました。きのう(7/2)のニュースでは、調査票に「東洋大卒」と直筆されていることが報じられています。
この調査票は立候補者の一覧を作成するためのものです。(1)メディアごとに個別に求める場合と、(2)記者クラブが一括して協力要請する場合があります。拒むこともできますが、当選したいと考えるなら報道されたほうがいいわけで、大半の候補者は面倒でも記入するものです。
伊東市の場合は(1)の個別方式だったようですが、調査票の画像がニュースで流れてしまうのは異例のことです。多くの人はそんなものがあることさえ知らなかったはずです。調査票への記入が公選法で言う「公表」に当たるかどうかは、たしかに議論の余地がありそうです。
そこは理解できますが、今回は「卒業証書」の件がありますから、告発事案は有印私文書偽造あるいは行使に及ぶことになりそうです。潔く身を引いて反省の態度を示すことで、告発されても起訴猶予とか起訴されても執行猶予を狙うほうが正解のように私には思えます。

図書館反対を掲げた以上、高校生からの手紙は期待できそうにありませんし、就任直後ですから100歳のお婆ちゃんが駆けつけることもありません。
私自身は高校も大学も卒業式は欠席しています。高校のときは近所の同級生が筒入りの卒業証書を持ってきてくれましたが、大学ではそういうことはもちろんなく卒業証書も卒アルも持っていません。卒業証明書は取得できます。
田久保氏Facebookは「出身校:東洋大学」
田久保氏のFacebookは「出身校:東洋大学」であり、これまた「卒業」ではありません。除籍が「出身」と言えるのかどうか議論の余地はありそうです。

中日ドラゴンズの監督を務めた落合博満氏の経歴は野球選手には珍しい「中退」です。奇しくも東洋大ですが…。

高校野球の登録期間は最大3年間、大学野球も上限4年間です。実際には留年しても、これ以上は試合には出られません。高校は3年間、大学は4年間で「卒業」することになりますが、一般社会で言う「卒業」でないケースは多々あります。
聞いた話でしかありませんが、1990年代に活躍した大学出のパ・リーグ主力投手は4年間で16単位しか取ら(れ?)なかったそうです。週刊文春を「しゅうかんぶんはる」と読んだ4番打者もいました。
【2025/07/06追記】1990年代の話です。今は卒業に必要な単位は与える対応になっている学校のほうが多いはずです。
もちろん、ちゃんと「卒業」した選手もいるはずですが、学校側としては決まった年限で推薦枠を入れ替わってもらわないと困るわけです。選手の側も決まった年限で押し出されないと次に進めません。このため独特の文化が醸成され「〇〇大出」という言葉が使われることもあります。
落合は入学早々に退部(退学)しました。1年生で登録されただけですので、文字どおりの「中退」です。
コメント