旧セットポジションオモテのVから8年後のウラ制覇 1928年第14回大会のオモテの優勝は松本商(現・松商学園)です。主戦投手は中島治康だったようです。松本商は1936年第22回大会では、一転して「巡」ウラ優勝校になっています。 岐阜商9-1平安中6-5桐生中3-1京阪商5-4静岡商2... 2017.09.22旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション校門の先はクスノキの並木 1930年第16回の「巡ウラ」優勝校は千葉の茂原農です。 広島商8-2諏訪蚕糸3-0平安中15-0東北中3-2水戸中 (東関東大会)水戸中7-4茨城工22-8千葉師範 (千葉予選)《千葉中13-6千葉師範》15-1成東中21-... 2017.09.21旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
ひとりカラオケDAMは「さみしい」、JOYは「さびしい」 精密DX-Gで第113回ヒトカラ選手権を始めました。第111回のエントリー30曲のうち9曲を入れ替えたわけですが、今回外したZARDの「揺れる想い」には、△△のフレーズがあります。 ▲2017/12/09 サブブログ開設に伴い、歌詞掲載部分... 2017.09.20ひとりカラオケ
旧セットポジション福岡農跡地は沖学園が継承 敗者復活戦が行なわれた1916年第2回大会の「巡ウラ」優勝校を辿ってみます。予選は九州大会の名称になっていたようですが、参加した10校はすべて福岡勢です。 慶応普通部6-2市岡中5-4鳥取中9-6中学明善《広島商19-4中学明善》... 2017.09.19旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション南海学園とは 高校野球の選手権大会は今年が第99回でしたが、大会そのものが中止になったのが2大会あります。戦前の5大会は海外のチームにウラ優勝校の権利が発生していますが、私はこれを深追いするつもりはありません。 日本の占領下で日本語による日本式の教... 2017.09.18旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション2勝0敗で予選敗退? ウラ優勝校とは関係ありませんが、「東海リンク戦の影に滋賀師範あり」のページで触れた第5回東海予選だけでなく、「高校野球データベース」さんの1920年第6回東海予選についても怪しい雰囲気が漂います。 愛知工、岐阜中、曹洞三中の3... 2017.09.17旧セットポジション
旧セットポジション滋賀師範と四日市商 1919年第5回大会のウラ優勝校として滋賀師範と四日市商を認定したわけですが、次の課題は当時の校舎がどこにあったのかということになります。滋賀師範については、Wikipediaの「滋賀師範学校」のページに次のような記述があります(2017/... 2017.09.16旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
ひとりカラオケ「うらはら」を覚えた曲 第112回のつもりで精密DX-Gをやってきましたが、8月18日を最後に精密DX無印に当たりません。DX無印は最終ラウンドを残すのみですが、DX-Gのほうが先に終わりましたので、第111回ヒトカラ選手権はDX-Gです。 決勝第1ラウンドを終... 2017.09.14ひとりカラオケ
旧セットポジション1919年第5回大会、東海リンク戦の影に滋賀師範あり リンク戦とは 中等学校野球選手権大会の初期の東海地区予選では、いわゆる「リンク戦」が採用されています。私はてっきりring戦だと思っていましたが、link戦が正しいようです。 全出場チームのキャプテンがグラウンド上で手... 2017.09.12旧セットポジションMY MAPウラ優勝校