MY MAP創立100周年の入学生 旧・相馬郡小高町(おだかまち)は、2006年に原町市、鹿島町と合併して南相馬市になりました。合併後は小高区、原町区、鹿島区の地域自治区が置かれたため、2つの旧・町役場は区役所になっています。 小高区市街地(Google Earthプ... 2019.11.04MY MAP商業高校2019台風19号
サインポール隣り合う理容店(2) 青森県五所川原市役所と長崎県諫早市の喜々津駅の近くにも隣り合う理容店がありました。どちらも山形のような住宅地ではありませんが、この様子では隣同士の理容店は全国に100組近くあるのかもしれません。五所川原の衛星写真です。 五所川原市役... 2019.09.28サインポール
アメダス猿はいない猿島、鹿がいる友ヶ島 5月27日に最大瞬間風速1位を記録したのは和歌山県の友ヶ島でした。紀淡海峡に蓋をするかのように連なる友ヶ島は、地ノ島、虎島、沖ノ島、神島の総称です。4島で最大の島は定期船の船着き場がある沖ノ島です。 沖ノ島=友ヶ島という理解でも、あ... 2019.06.01アメダス
MY MAP私立島根商の跡地は県営住宅 1900年に開校した「島根県商業学校」は翌1901年に「島根県立商業学校」に改称します。「島根県立松江商業学校」になるのは1933年です。松江商は創設期の「島根商」時代に夏1回、春は2回甲子園に出ています。 1924年開校の「松江簿... 2019.05.18MY MAP商業高校
MY MAP白光商業高校は「しらみつ」か? 千葉県八千代市を本拠とする白光舎は、直営と取次で約200店舗を抱えるクリーニング・チェーン店です。「白光」は「はっこう」と読みます。はんだごての著名メーカー「白光株式会社」もHAKKOです。 一方、宗教法人白光真宏会の「白光」は「び... 2019.04.26MY MAP商業高校
アメダス三峰五岳で雲仙岳? 普賢岳=雲仙岳? グーグル・マップで「雲仙岳」を検索すると「普賢岳」が示されます。地理院地図で「雲仙岳」を検索してみると、検索結果を示す青い旗は普賢岳の脇に立ちました。 三峰と平成新山(地理院タイル) 「雲仙岳」とは、もともとは島原半島の山々の... 2019.04.13アメダス
MY MAP駅前立地で統合後の跡地は即売 統合によって移転・閉校となった学校の敷地が10年経っても校舎の取り壊しさえ行われていないケースは珍しくありません。解体するだけでもそこそこの費用が生じます。人口が減って閉校するわけですから、有効利用は難しいのが実情でしょう。 堺市立... 2019.04.10MY MAP商業高校
MY MAP丼池はどこにあったのか? 「丼池」は大阪難読地名の三役クラスです。「どぶいけ」と読みます。「丼」を「どぶ」と読めるものではありません。まして、ドブ川の「どぶ」がそのまま正式な地名になるという自虐的な発想がなかなか出てきません。 この「丼池」なる池は実在してい... 2019.04.09MY MAP商業高校
MY MAP名古屋の育英 愛知県立旭丘高校Webサイトには次のような記述があります。 愛知一中の校歌は、マラソン王日比野寛校長自らの作詞によるもので、明治37年に制定されました。これは日本で最初の校歌であるといわれています。四句二十連の長い詩の中には、愛知一... 2019.01.03MY MAP商業高校