新型コロナ

COVID19

韓国の感染率は43%、台湾21%、日本13%

日本の第7波も収束へ日本では8/19に1日の新規感染者としては過去最高の26万人台に乗りました。私は30万近くを予想していましたので、意外に低めの数値です。日本の新規感染者数の推移(Johns Hopkins大 8/19)来週半ばにまた上が...
COVID19

静岡の陽性率が100%をオーバーしている

全国の実効再生産数(8/12)新規陽性者数の週移動平均は8/11の215,497人が8/12には206,228人に減じています。NHKコロナ特設サイト>日本国内の感染者数(8/12まで)全国の実効再生産数も昨日(8/12)時点で0.99とな...
COVID19

底から40日で新規感染者がマイナスに転じた島根

実効再生産数が再上昇全国の実効再生産数は一昨日(7/27)時点で1.19です。再上昇した局面で、昨日(7/28)の新規感染者数は23万人台で過去最高を更新しました。東洋経済オンライン特設サイト>全国の実効再生産数(7/27)ピークがいつにな...
COVID19

今年の夏も我慢の夏? 日本は終わらない夏

カナダやイタリアでも感染拡大中G7の中で感染状況がもっとも日本に近い国はカナダです。カナダでも第7波?が始まっているようです。カナダの感染率は10.7%ですので、冬の第5波?を超えるものと思われます。カナダの新規感染者数の推移(Johns ...
COVID19

第7波のピークは8月10日前後? 検査は1日41万人が上限

実効再生産数のピークは7月11日どこまで伸びるのか気になりますが、第7波の全国の実効再生産数は7/11をピークに緩やかな減少に転じています。東洋経済オンライン特設サイト(7/21)これまでの実効再生産数のピークと、実効再生産数が1未満になっ...
COVID19

コロナ第7波、酷暑、円安・物価高~ 三重苦の夏へ

世界でも増加中世界の新規感染者数も増加中です。世界の新規感染者数の推移(Johns Hopkins大  7/8)世界と日本のグラフはこれまでもほぼ連動していました。日本の新規感染者数の推移(Johns Hopkins大 7/8)過去2年の7...
COVID19

日本のコロナ感染率はまだ7%台、不透明な3度目の夏

2020年の夏は第2波、去年の夏は第5波すっかり見かける機会がなくなったコロナ新規感染者数のグラフです。日本の新規感染者数の推移(Johns Hopkins大 6/24)過去2年間、日本の夏は感染拡大の季節でした。ちょうど下げ止まり感が出て...
COVID19

ポルトガルで感染拡大、3か国目の感染率5割へ

しばらく2週に1回のペースで世界各国の新規感染者数等を定点観測してきましたが、あまり変化が見られなくなりましたので、3週ペースに落とそうと考えています。なぜかポルトガルヨーロッパの新規感染者数はすっかり落ち着いてきましたが、なぜかポルトガル...
COVID19

日本よりコロナ新規感染者が多くなった台湾

アメリカのコロナ死亡者数が100万人突破新型コロナによるアメリカの死亡者数が100万人を超えました。アメリカは人口1万人当たりの死亡者数がG7ではワーストの30人台です。国累積死亡者人口比世界6,273,6538.05アメリカ1,001,6...
タイトルとURLをコピーしました