致死率

COVID19

アジアの新型コロナ死亡率が低いのは交差免疫?

日本ではひとまず収束が見えてきた新型コロナですが、世界全体では4月以降のほぼ毎日8万人前後の新規感染者が増え続けています。なかなか下降局面に入らず、一進一退の状況が継続しています。もう17回目になりますが、世界各国の新型コロナ致死率や死亡者...
COVID19

コスタリカとニカラグア、中米隣国のコントラスト

コスタリカとは「水曜どうでしょう」で大泉さんが幻の鳥・ケツァールをあっさりとカメラに収めてしまった中米の国です。法の支配インデックス2020では25位でイタリアより上位でした。コスタリカの南はパナマ、北はニカラグア、その北がホンジュラスです...
COVID19

世界各国の人口1万人当たり新型コロナ死亡者数

日本の新型コロナによる死亡者数は少ないと盛んに喧伝されますが、これは見方によります。(1)欧米にくらべればたしかに死亡者は少ない(2)感染者数に対する死亡者の割合は世界中位(3)人口に対する死亡者の割合は低い、ただアジアではむしろ高い5/1...
COVID19

感染者数で世界5位に浮上したロシアは致死率0.9%

世界でもっとも厳しい外出禁止措置と言われていたロシアが新型コロナ感染者数で世界5位になりました。1週間ごとの新規感染者数は次のとおりです(累積感染者数のグラフではありません)。この定点観測は4日または5日おきにシリーズ15回目です。8回目か...
COVID19

イランの感染者数が10万人突破、日本の検査数は15万人

イランの新型コロナ累積感染者数が10万人突破目前です。イランの隣国・トルコの感染者数もすでに12万人台に達しています。10万人なり12万人なりの感染者が確認されているということは、少なくとも10万人なり12万人分の検査が行われているわけです...
COVID19

南半球初の感染者10万人突破、ブラジルの苦悩

ブラジルの新型コロナ累積感染者数が10万人台に達しました。ブラジルの場合、ヨーロッパ諸国より遅れて流行が広まっており、依然として高止まりのままです。治療中となる要隔離者の割合は約半数であり、流行が先行したトルコ並みに回復者の割合が高くなって...
COVID19

タイは非常事態宣言1か月で収束傾向

世界各国の感染者増加率、致死率、感染率などをウォッチしています。12回目となる今回の規定打席は感染者6000人以上の43か国です(5日前の前回は感染者4000人以上の46か国)。規定打席未満の国からルクセンブルク、アルジェリア、タイ、アイス...
COVID19

都道府県別の新型コロナ感染者増加率と致死率(4/23)

4月23日現在、ドライブスルー式またはウォークスルー式のPCR検査を導入したことが確認できたのは次の自治体です。千代田区やウォークスルーの横須賀市は24日から、鳥取県は5/2を予定しているようです。ほかに新宿区、板橋区、藤沢市、厚木市が手を...
COVID19

延命治療しないスウェーデンは都市封鎖もせず

シリーズ11回目の今回もジョンズ・ホプキンス大の数値を用います。今回の規定打席は感染者4000人以上の46か国です(5日前の前回は感染者3000人以上の47か国)。表には死亡者25位のアルジェリアと東西の優等生(アイスランド、台湾)をプラス...
タイトルとURLをコピーしました