ミステリー

MY MAP

宅見組組長宅乗用車突入事件を捉えた防犯カメラ

1997年の宅見組長狙撃事件 宅見組で思い出すのは、私の世代では1997年8月の宅見組長狙撃事件です。ホテルのラウンジで昼食中の宅見組長(山口組若頭)が銃撃されたわけですが、隣のテーブルに座っていた歯科医師が巻き添えになりました。山口組では...
MY MAP

道志村キャンプ場、涸れ沢上流への登山道勾配は30数%

登山道の勾配は? 山梨県道志村で人骨の一部が発見された件のニュース報道ではいつもGoogle Earthが使われています。等高線の入った地理院地図に落とし込んでみました。ピンクの★印がキャンプ場、紫の✕印が最初に頭蓋骨の一部が見つかった付近...
MY MAP

中国本土から180キロ、エンジン付きのゴムボートで台湾へ

全長2.7m、幅1.5mのゴムボート 今年5月に中国本土からゴムボートで台湾に密航した30代の中国人男性がいたというニュースがありました。 読売新聞がその続報が出しています。石獅(せきし)は台湾の対岸・福建省に属しています。 ゴムボートは全...
COVID19

第5波が急に収束しつつある理由は何なのか

誰もが不思議に思っていることだろうと思われます。 日本の感染者数の推移(Johns Hopkins大 9/13) 人流ではない 人流は違うようです。縮小しすぎたかもしれませんが、グラフ横軸の左端は2020年1月1日、右端が2021年9月12...
MY MAP

国後島から標津まで泳げないことはないけれど…

ウラル出身のロシア人 ジャージ姿で標津(しべつ)駐在所前に佇んでいたというロシア人は、国後島からウェットスーツで泳いできたそうです。緑のルートなら直線距離で25キロほどになります。本当に泳いだのなら目線は海面上です。潮流もあるでしょうし、実...
MY MAP

横浜と大阪のダイヤモンド地下街

かつて、横浜と大阪には「ダイヤモンド地下街」がありました。東西に同じ名称の地下街がありましたので、私はてっきり開発主体が三菱系なのだろうと思い込んでいましたが、そういうわけではないようです。 ジョイナスに統合 横浜の「ダイヤモンド地下街」は...
MY MAP

学芸大付属高校前の「カップルロード」を探せ

「アベックストリート(今もあるのかな)」とは 2000年3月8日の日比谷線中目黒駅脱線事故の朝、私は渋谷駅から東横線各停に乗って学芸大学駅で下車しました。中目黒駅の手前で「何あれ?」の言葉に振り返って窓の外を見ると、床が赤く染まった事故車両...
COVID19

なぜ報道と厚労省発表の死亡者数が一致しないのか?

有名コメディアンの訃報が流れたのは3月30日の午前中です。死亡時刻は29日23時台と報じられています。東京都Webサイトでは次のように30日20時に公表されています。都内9人目の死亡者となるはずです。 (第136報)新型コロナウイルスに関連...
アメダス

2019年の年間降水量最少地点は稚内空港の声問

年降水量最少地点 2019年の年間降水量が最少だったアメダス観測点は稚内の声問(こえとい)でした。声問の観測地点は稚内空港内です。航空気象観測所としての観測開始は2003年になります。 稚内空港(地理院タイルを加工) 稚内空港の所在地は「北...
タイトルとURLをコピーしました