MY MAPうーむ、これは 大阪偕星学園高等学校Webサイトに掲げられている「沿革」のページから冒頭7行です。なお、年号は昭和です。 4年2月19日 甲種商業学校「此花商業学校」として東淀川区長柄中通3丁目に設立許可4年4月1日 第1本科(昼間部)及び第2本... 2019.04.11MY MAP商業高校
MY MAPひっそり散った桜花女子商 あまりに話が重いのでページを分けることにしました。名古屋の桜花学園高は女子バスケットボールやハンドボールの強豪校として知られています。同校の校名は次のように変わっています。 1923 桜花高等女学校1941 桜花女子学園1948 桜... 2019.04.07MY MAP商業高校
MY MAP名古屋市立の商業高校 年度が変わってしまいましたが、商業高校MAPを再開します。名古屋市立の商業高校は女子商を含めて5校です。 Commercial Academyの頭文字「CA」を校章化していることで有名な名古屋商は、1984年に愛知県立の名古屋商業学... 2019.04.03MY MAP商業高校
MY MAP三島市芝町の田方商 静岡県商業高等学校長会のWebサイトに「静岡県商業教育のあゆみ」と題するページがあります。年表中の1947年9月に「三島商業学校は私立東静商業学校合併」と記載されています。 今回の「商業高校MAP」は1943年度以降を対象にしていま... 2019.01.01MY MAP商業高校
MY MAP尋常高等小学校に同居 富山湾沿岸の中新川郡水橋町は、西は富山市、東は滑川市と接していました。富山市に編入されたのは1966年です。1942年から1948年までの短期間存在した水橋商は、水橋町立東水橋実業学校として1935年に設立されています。 Wikip... 2018.12.31MY MAP商業高校
MY MAP三春台か、六浦か ミッション系の商業校はきわめて貴重です。太平洋戦争前後の短期間ながら関東学院商業学校があったようなのですが、関東学院大や関東学院高、関東学院六浦高のWebサイトでは確認できません。 関東学院と同じバプテスト教会に属する西南学院大のW... 2018.12.29MY MAP商業高校
MY MAP校訓が「愛と誠」 唐突に脱線したのは、「愛と誠」を校訓としている高校があったからです。横浜女学院高校は横浜市中区山手町の西端にあります。同校Webサイトの「学校案内」のページには次のように記載されています。 校訓「愛と誠」「愛と誠」は生きる力の基であ... 2018.12.28MY MAP商業高校
MY MAP柏の城本丸跡 志木市は町(市)自体がややこしい変遷をたどっています。志木町と宗岡村は離婚して再婚したレアな事例です。 1889年 新座郡志木町1896年 北足立郡志木町1944年 北足立郡志紀町(合併)1948年 北足立郡志木町(分離)1955年... 2018.12.24MY MAP商業高校
MY MAP力行 「カ行」(かぎょう)ではなく「力行」(りっこう、りょっこう)です。鉄道用語は別にして、ほぼ死語となっているものと思われます。青空文庫を「力行」で検索すると20件ほどヒットしました。 冷淡なる社界論者は言ふ、勝敗は即ち社界分業の結果な... 2018.12.22MY MAP商業高校