MY MAP 二代目校長は二宮金次郎の孫 薪を背負って本を読みながら歩いている二宮金次郎像は全国各地にあるはずです。私が通っていた小学校にもありました。危険を伴ういわば「ながら読書」であって、それが賞賛される行為なのかどうか子供心にも疑問を感じていました。金次郎の孫に当たる二宮尊親... 2019.04.17 MY MAP商業高校
MY MAP うーむ、これは 大阪偕星学園高等学校Webサイトに掲げられている「沿革」のページから冒頭7行です。なお、年号は昭和です。4年2月19日 甲種商業学校「此花商業学校」として東淀川区長柄中通3丁目に設立許可4年4月1日 第1本科(昼間部)及び第2本科(夜間部... 2019.04.11 MY MAP商業高校
MY MAP ひっそり散った桜花女子商 あまりに話が重いのでページを分けることにしました。名古屋の桜花学園高は女子バスケットボールやハンドボールの強豪校として知られています。同校の校名は次のように変わっています。1923 桜花高等女学校1941 桜花女子学園1948 桜花女子学園... 2019.04.07 MY MAP商業高校
MY MAP 名古屋市立の商業高校 年度が変わってしまいましたが、商業高校MAPを再開します。名古屋市立の商業高校は女子商を含めて5校です。Commercial Academyの頭文字「CA」を校章化していることで有名な名古屋商は、1984年に愛知県立の名古屋商業学校として開... 2019.04.03 MY MAP商業高校
MY MAP 三島市芝町にあった田方商→東静商はどこ? 光安寺と西福寺静岡県商業高等学校長会のWebサイトに「静岡県商業教育のあゆみ」と題するページがあります。年表中の1947年9月に「三島商業学校は私立東静商業学校合併」と記載されています。「商業高校MAP」は1943年度以降を対象にしています... 2019.01.01 MY MAP商業高校
MY MAP 尋常高等小学校に同居 富山湾沿岸の中新川郡水橋町は、西は富山市、東は滑川市と接していました。富山市に編入されたのは1966年です。1942年から1948年までの短期間存在した水橋商は、水橋町立東水橋実業学校として1935年に設立されています。Wikipedia「... 2018.12.31 MY MAP商業高校
MY MAP 三春台の関東学院商、廃校時は六浦だったのか? 関東学院商ミッション系の商業校はきわめて貴重です。太平洋戦争前後の短期間ながら関東学院商業学校があったようなのですが、関東学院大や関東学院高、関東学院六浦高のWebサイトでは確認できません。関東学院と同じバプテスト教会に属する西南学院大のW... 2018.12.29 MY MAP商業高校
MY MAP 横浜女学院の校訓は「愛と誠」 「愛と誠」が校訓「愛と誠」を校訓としている高校が見つかりました。横浜女学院高校は横浜市中区山手町の西端にあります。敷地は中学と同一です。石川町駅付近(地理院タイルを加工)同校Webサイトの「学校案内」のページには次のように記載されています。... 2018.12.28 MY MAP商業高校
MY MAP 「柏の城」本丸跡にあった志木町立商業学校 「しぎ」ではなく「しき」埼玉県志木市は「しぎ」と濁るものと思っていましたが、清音の「しき」が正解のようです。Google 日本語入力では「しぎし」でも「しきし」でも「志木市」に変換できますし、「しぎえき」も「しきえき」も「志木駅」に変換され... 2018.12.24 MY MAP商業高校