アメダス 静岡県最南の御前崎、アメダス御前崎はアメダス石廊崎より北 名馬は海辺で育つ?2004年4月、人口2万4000人台の浜岡町と人口1万1000人台の御前崎町の2町が合併して御前崎市が発足しています。新市名には全国的知名度の御前崎を使い、庁舎は浜岡という両者痛み分けのありがちなパターンです。御前崎の地名... 2025.06.14 アメダス
アメダス アメダス飯田、旧庁舎は保存されてクリスマス・イルミに オメガカーブのJR飯田線長野県を4区分すると飯田市は南信に属します。6区分なら伊那路エリア、行政10区分では南信州です。気象庁区分では南部(3区分)の下伊那(11区分)になります。人口は10万人を切っていますが、飯田市は長野県南部では最大の... 2025.06.11 アメダス
アメダス 津山城からうっすら見えないこともないアメダス津山の測風塔 津山30人殺し俗に「津山30人殺し」と言われる事件は1938年(昭和13年)5月の出来事です。京アニ事件が起こるまで80年以上、平時に起きた事件としては犠牲者数国内最多記録を保持していました。事件は当時の岡山県苫田郡(とまた-ぐん)西加茂村... 2025.06.08 アメダス
アメダス アメダス福山は尾道市まで1キロ、福山駅からは10キロ以上 旧・松永測候所吉備国が備前・備中・備後に3分割されたのは、持統天皇時代の7世紀後半とされています。備後国の国分寺は福山市の神辺町(かんなべ-ちょう)、国府は石州街道沿いの府中市に置かれました。福山城が築城されたのは江戸時代の初期です。アメダ... 2025.06.05 アメダス
アメダス 1978年移転の下関地方気象台、風速計は移転せず 赤間関市→下関市1920年の第1回国勢調査で下関市の人口は全国26位の72,300人でした。対岸の八幡市は100,235人で16位でした。下関は2020年国勢調査では全国87位の255,051人です。1612(慶長17)年 巌流島の決闘18... 2025.06.03 アメダス
アメダス アメダス酸ケ湯で降雪の最終日が早くなっている 3回目の積雪5m台から失速酸ヶ湯温泉のアメダス酸ケ湯では、今年2月に12年ぶりとなる積雪5m台を観測しました(2025/02/21「酸ケ湯で12年ぶりの積雪5m台、雨量計は機能不全」)。日最大積雪深が5mを超えたのは2月20日から24日まで... 2025.05.25 アメダス
アメダス 2025年猛暑日一番乗りは岐阜の伏兵・アメダス神岡 北陸電力管内の神岡2025年の猛暑日一番乗りは岐阜県のアメダス神岡でした。これは意外です。まったくのノーマークでした。2019年5月25日35.0℃大分)竹田2020年6月08日35.8℃福岡)久留米2021年6月09日35.6℃福岡)久留... 2025.05.22 アメダス
アメダス 台風に耐えるヤッシーはアメダス枕崎から1.6キロ ヤッシーとその兄弟たち2022年9月18日に鹿児島に上陸し九州を縦断した台風14号で一躍有名になったのが、枕崎・オーシャンホテル岩戸のライブカメラに映るヤシの木です。コロナ禍でライブカメラが一般化していたこともあって、深夜帯でも1万人~数千... 2025.05.09 アメダス
アメダス アメダス名護から100m、市営球場の向きは変わっていない プロ野球キャンプ、沖縄初進出は日本ハム今では9球団が春のキャンプ地として沖縄(石垣島)を使っており、セ・リーグは全チームが集結していますが、もともと春季沖縄キャンプは1970年代後半に日本ハム球団が始めたものです。日ハムは1978年から名護... 2025.05.05 アメダス