アメダス 沖永良部島で1分だけ観測された唯一の「みぞれ」 2016年1月24日21時08分名護で初めて雪(みぞれ)が降った2016年1月24日、沖永良部でも唯一の雪日が観測されています。気象庁>沖永良部(鹿児島県) 2016年1月24日 (1時間ごとの値)みぞれ観測は21時08分から21時09分に... 2025.06.23 アメダス
アメダス 沖縄の雪観測は過去4回、「みぞれ」も「雪」のうち キリマンジャロの雪、台湾の玉山南緯3度のキリマンジャロは標高5895mです。日本人的には赤道直下と言っていいと思われますが、頂上付近は氷雪地帯です。この氷雪はあと20~30年後には消えてしまいかねないペースで縮小しているそうです。台湾最高峰... 2025.06.21 アメダス
アメダス 東京と横浜の積雪記録、温暖化で大雪は増える? 東京と横浜の積雪記録もう降り止んだようですが、2月5日23時時点で東京の積雪は8センチです。2022/1/0610センチ積雪10センチなら2年ぶり2018/1/2223センチ積雪23センチなら移転後1位タイ2014/2/1527センチ積雪2... 2024.02.06 アメダス
アメダス 西日本太平洋側の最大積雪深は四日市の53センチ 太平洋側の積雪記録普段はあまり雪が降らない太平洋側の積雪記録を調べてみました。雪日数を観測しているのは気象台や旧・測候所の153地点です。このうち2022年の雪日数が1日以上で30日に満たない70地点に種子島を加えた71地点を対象に(1)1... 2023.01.24 アメダス
アメダス 降雪99センチで積雪ゼロ、12月のアメダス寿都 2008年無人化寿都測候所が無人化されて特別地域気象観測所に移行したのは2008年です。気象庁Webサイトでは標高が33.4mとされています(旧測候所や気象台の場合は小数点1位まで表示されます)。気象庁>後志地方・寿都この標高は数メートル単... 2022.12.27 アメダス
アメダス 鹿児島は福岡や奈良より雪が多い 雪の少ない地域の積雪記録アメダス観測所で積雪計を設置しているのは330か所程度です。あまり雪とは縁のない東京以西の太平洋側、四国、九州では県に1か所のみというパターンも珍しくありません。年降雪量の平年値が10センチ未満の24地点について、日... 2022.12.25 アメダス
アメダス 西風で里雪? アメダス柏崎で12月に日降雪72センチ 長岡VS柏崎長岡市は平成の大合併で日本海に面するようになりましたが、JR長岡駅は信濃川の東にあります。長岡駅から日本海まで直線で20キロ弱です。私の中のイメージとしては長岡は雪国です。市内にはその名も「雪国植物園」があったりします。一方、柏... 2022.12.23 アメダス
アメダス 2004年台風23号で水没した豊岡測候所 北但馬地震兵庫県の豊岡測候所は1917年に今の山王公園付近に設置されています。1925年(大正14年)5月23日の北但馬地震は直下型地震であり、M6.8ですが震央の豊岡では震度6です。昼前に起きた地震のため、豊岡や隣接する温泉地の城崎(きの... 2022.06.07 アメダス
アメダス 彦根で日降雪量57センチ、54年ぶりの更新 お婆ちゃんの記憶北近畿から山陰にかけての積雪記録を調べたのは今月始めでした。19世紀に観測を始めた彦根地方気象台では積雪深の記録が90センチ台であること、21世紀では2017年に60センチの積雪が観測されていることを私は把握済みでした。12... 2021.12.28 アメダス