日照

アメダス

年間日照時間が全国最少のトカラ列島・中之島

◆【2023/02/08】2020/11/09に「トカラ列島7島では北からの2番目の中之島」のタイトルで公開したページです。加筆で分量が増えましたので、地理・歴史関係を新規ページに移しました。内部リンクの関係で主としてアメダス系をこのページ...
アメダス

2020年9月の平均気温は北海道・東北で観測史上2位

9月の平均気温は47都道府県の県庁所在地のうち札幌、秋田、盛岡、仙台、山形で歴代2位でしたが、西日本では軒並み去年を下回り、厳しい残暑は避けられています。年間を通すとどうなるのか、残すは3か月です。気象台や旧測候所などの気象官署の観測所から...
アメダス

アメダス差首鍋(さすなべ)は標高88メートルなのか?

標高88mのナゾ気象庁の「地域気象観測所一覧」には、山形県真室川町にある差首鍋観測所の標高は88メートルと記載されています。気象庁>地域気象観測所一覧(R2.8.19版)Google Mapとストビューでアメダス差首鍋の観測施設を確認してみ...
アメダス

年間降水量の3分の2を観測した2020年7月の牛深

気象台や旧測候所などの気象官署の観測所から空港関係を除いて、大館、さいたま、大津のアメダス観測所を加えた157地点について、7月の平均気温、月間降水量、月間日照時間を調べてみました。7月の平均気温7月の平均気温が観測史上1位を記録したのは父...
アメダス

40℃台を4回観測している甲府地方気象台

【2023/02/19追記】もともとは2020/05/12付で「アメダス勝沼と甲府気象台、アメダス桐生」と題して公開したページですが、2022/07/28付でアメダス勝沼については別ページに移しました。2023/02/19付をもって桐生も分...
アメダス

日向の日照時間は「全国でもトップクラス」なのか?

律令国名を市名とした日向律令国としての日向(ひゅうが)国は今の宮崎県です。国府も国分寺も西都(さいと)市に置かれていました。日向市は人口約6万人です。1899年 総武本線の日向駅が開業1921年 日豊本線の富高駅が開業1937年 富高町と細...
アメダス

2日連続で最高気温1位だったアメダス尾鷲

旧測候所の尾鷲(おわせ)三重県内のアメダス観測地点のうち気温が観測対象となっているのは、桑名、亀山、小俣(おばた)、粥見(かゆみ)、鳥羽、南伊勢、宮川、紀伊長島、熊野新鹿(あたしか)、四日市、上野、尾鷲の12地点です。2019年6月28日の...
アメダス

蒲生田岬は「がもうだ」でも「かもうだ」でもなく「かもだ」

スタンダードがない「蒲生田」の読み四国の最東端は徳島県阿南市の蒲生田岬です。原発誘致を白紙撤回した頃は「がもうだ」と報道されていたように私は記憶していますが、徳島県観光協会や阿南市のWebサイトには「かもだ」岬とされています。紀伊水道(地理...
アメダス

熊谷気象台かアメダス多治見か、日本一暑いのはどっち?

日本における最高気温は長らく山形の40.8℃でした。1933年7月25日に観測されています。太平洋には高気圧が、日本海には台風があり、フェーン現象がもたらした特異値だったはずです。74年間守られた記録は、2007年8月16日に多治見と熊谷の...
タイトルとURLをコピーしました