火山

アメダス

鹿児島県では28年ぶりの震度6弱、悪石島の群発地震

悪石島で震度6弱7月3日16時13分、トカラ列島近海でおきた地震は悪石島(あくせき-じま)で震度6弱を観測しました。鹿児島県で震度6弱以上が観測されるのは1997年の鹿児島県北西部地震以来28年ぶりです。全国でも去年8月の日向灘地震以来で約...
MY MAP

2015年の口永良部島噴火、定員100人の船で150人避難

口永良部島口永良部島(くちのえらぶ-じま)は屋久島の西12キロにあります。12キロとは最短距離(下の地図のピンク線)です。1日1往復のフェリーは宮之浦港と口永良部港を結んでいます。所要時間は1時間40分で、これ以外の公共交通機関はありません...
MY MAP

富士山の山頂は県境がないだけで市町村境はある?

富士山頂日本郵政のWebサイトには次のような記述があるのに気づきました(「日本一高い場所にある富士山頂郵便局。過酷な環境でも働く理由とは?」)。郵便局が設置されている山頂の標高は3,776メートル。酸素濃度は、普段、日常生活をおこなっている...
MY MAP

午前4時前の発表、霧島・新燃岳の噴火警戒レベル3

異例の明け方会見霧島の新燃岳が噴火警戒レベル「3」に引き上げられました。気になるのがその発表時刻です。会見の設定は午後の正時が通常で、早くても午前10時が一般的です。現状でレベル「3」は全国6か所あります。2020/12/08 14:00 ...
アメダス

2年連続で年平均気温更新が確実なアメダス若松

2つの若松市太平洋戦争を挟んだ40年ほどの間、東北と九州に同音同字の若松市が併存していました。福島福岡若松町が市制施行して「若松市」18991914若松町が市制施行して「若松市」7村編入で「会津若松市」19551963合併で「北九州市(若松...
MY MAP

噴火警戒レベル2で入山規制の岩手山、想定火口は西岩手山

噴火警戒レベル南部富士または巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれる岩手山は、八幡平市(はちまんたいし)、滝沢市、雫石町の3市町にまたがっています。山頂三角点は標高2038mです。岩手山周辺(地理院タイルを加工)地図の青字はアメダス観測所です。八...
MY MAP

30年前、日本の人口は世界8位だった→今は12位

2023年の人口上位99か国2023年の国別推計人口が「GLOBAL NOTE」に掲載されていますので、今年も定点ウォッチします。今回は上位99か国に100位・ベラルーシと104位・香港を加えた101か国です。前回、私が拾った数値は世界の推...
MY MAP

20年前は東京都6位の面積、今は4位の硫黄島

7つの硫黄島「硫黄」の文字列を含む島は国内に少なくとも7つあるようです。長崎には「伊王島」があります。硫黄島(地理院タイルを加工)無人硫黄島鹿児島市、桜島の北東有人~じま硫黄島11.62k㎡704m三島村(鬼界ヶ島)無人~じま昭和硫黄島24...
アメダス

震度ゼロで津波注意報、鳥島近海の頻発地震

震度計がない10月9日の3連休最終日、JR外房線と内房線が津波注意報を受けて一時的に運転を見合わせました。原因となる地震は午前5時25分頃に鳥島近海で起きていますが、近くに震度計は設置されていません。鳥島(地理院タイルを加工)この海域では1...
タイトルとURLをコピーしました