アメダス 2004年台風23号で水没した豊岡測候所 北但馬地震兵庫県の豊岡測候所は1917年に今の山王公園付近に設置されています。1925年(大正14年)5月23日の北但馬地震は直下型地震であり、M6.8ですが震央の豊岡では震度6です。昼前に起きた地震のため、豊岡や隣接する温泉地の城崎(きの... 2022.06.07 アメダス
アメダス 登米市には震度観測9地点、南西部の揺れは強い? 3月16日の福島県沖地震3月の福島県沖地震で震度6強を観測したのは5自治体でしたが、宮城県登米市では3地点で震度6強が観測されていたようです。2005年に9町が合併して成立した登米市は岩手県一関市と接しています。震央(地理院タイルを加工)東... 2022.04.19 アメダス
MY MAP 宮城・蔵王町と福島・国見町は3回目の震度6強 震度6強の5地点昨夜の地震で震度6強を観測したのは5市町でした。この5市町の東日本大震災と昨年2月13日23時07分に発生した福島県沖地震(M7.3)の震度を調べてみました。県市町20112021宮城登米市6強6弱宮城蔵王町6強6強福島国見... 2022.03.17 MY MAP
MY MAP 串本町鬮野川(くじのかわ)の隣は役場が移転したサンゴ台 鬮野川の「わ」→稚内「ワッキーの地名しりとり」で、北海道初上陸中のワッキーは「写真を撮ってあげましょうか」作戦によって信楽町を引き出して無事に北海道を脱出します(札幌市中央区大通西の「し」→信楽町)。岐阜から本州最南端の和歌山県串本町に飛ば... 2021.11.16 MY MAP
アメダス 震災で2年欠測したアメダス富岡、廃止されたアメダス江ノ島 2011年3月11日午後3時の東北太平洋岸青森県のアメダス三沢から茨城県のアメダス日立まで太平洋岸のアメダス観測所について、東日本大震災の地震直後となる午後3時の観測値を調べてみました。観測所降水気温風速風向日照欠測期間三沢0.03.23.... 2021.10.27 アメダス
MY MAP 震源の千葉県北西部とは野田でも流山でもなく千葉市 震源は「千葉県北西部」10月7日22時41分頃に発生した地震は、震源が「千葉県北西部」、震源の深さは75キロ(80キロから修正)、マグニチュードは5.9(6.1から修正)と発表されています。最大震度5強を観測したのは赤マーカーの埼玉県宮代町... 2021.10.09 MY MAP
MY MAP 岩手北部沿岸部・普代水門の村で沢からの濁流が商店街に 2019年台風19号台風19号で1時間雨量が80mmを超えたアメダス観測点は次の6地点です。95.0mm(~10/13 01:54)普代(岩手)93.5mm(~10/13 01:55)小本(岩手)85.0mm(~10/12 19:21)箱根... 2019.11.06 2019台風19号MY MAP
MY MAP 標高1.2m、海岸から200mだった石巻女子商 石巻女子商今回の「商業高校MAP」で対象とするのは600校を超えそうでが、津波被害がもっとも大きかったのは石巻市立女子商だったのだろうと思われます。なにしろ海岸からの距離は約200mで、標高は1m台のはずです。更地になったあとの2013年5... 2018.12.12 MY MAP商業高校
MY MAP 海嘯記念碑の平田、釜石商跡地は仮設→復興住宅 釜石商は釜石工と統合ある程度は覚悟していたことですが、「商業高校MAP」は移転や統廃合でかなり苦戦しています。釜石商は2009年に釜石工との統合で釜石商工となり、釜石商工は大観音近くの旧・釜石工の校舎(赤マーカー、標高30m台)を使用してい... 2018.12.04 MY MAP商業高校