このサイトは、ブログ「5代目んだ」と固定ページによって構成されています。毎日の最高気温、最低気温、降水量、最大瞬間風速の1位地点のように一定間隔で更新を迫られる蓄積型のページや目次系のページは固定ページで展開しています。
カテゴリー的には地理系サイトに属するはずです。結びつきそうにないもの同士が意外な接点を持っているものかもしれません。これとあれとがそう関わるのかという姿を示すことができれば、それが私の一番の望むところです。
数字は好物にしていますが、私は文系です。自分色の沼を広げていきたいと考えています。


最近公開(更新)した固定ページ
通算アクセス50位以内でベストナイン
やはり実用的なページのほうがアクセスは多いようです。そっちには走るときは自分が必要としているときですけど…。通算のアクセス数50位以内のページでベストナインを組んでみました。
16 | カラオケルームの給気口と排気口、どっちがどっち? | 20/07 |
40 | 武甲山から日高市内へ総延長23.4kmのベルトコンベア | 21/04 |
35 | 国後島から標津まで泳げないことはないけれど… | 21/08 |
3 | ダーウィンは「変化するものが生き残る」とは言わなかった | 固定 |
10 | 日本の長い橋ランキングTOP20 | 21/05 |
44 | 戦艦大和の慰霊塔はなぜ徳之島・犬田布岬にあるのか? | 21/12 |
18 | 銘板は「めいはん」ではなく「めいばん」だった | 20/10 |
50 | 豊中市立第十八中は健在、六中と十中は統合で庄内さくら学園に | 20/09 |
9 | DAMの後奏カット機能を解除するには | 22/03 |
サイト名「あなぐると」について
「あなぐる」とは、「探し求める。くわしく調べる。探る。詮索する」という意味だそうです。漢字としては「探」や「索」を当てるようです。森鴎外の「鶏」という短編に「あなぐる」が使われています。
石田は春に面白い事を聞いた。それは別当の虎吉が、自分の米を主人の米櫃に一しょに入れて置くという事実である。虎吉の給料には食料が這入っている。馬糧なんぞは余り馬を使わない司令部勤務をしているのに、定則だけの金を馬糧屋に払っているのだから虎吉が随分利益を見ているということを、石田は知っている。しかし馬さえ痩せさせなければ好いと思って、あなぐろうとはしない。
青空文庫>森鴎外「鶏」
「と」を加えたのは、ヨーグルトを食べながら思いついただけです。もともと旧「セットポジション」では「野球の不思議を追究しています」と掲げていました。「と」を付すことによって「あなぐってみたら」の意味合いになりますし、「と」をandだと解すると、それはそれで可能性が広がります
このサイトは旧「セットポジション」のURLを引き継ぎました。旧「セットポジション」は2006年以降ほぼ休眠状態にあり、2017年7月に全削除しています。ジャンルが派手に異なることになるでしょうが、私の畑を耕すことに変わりはありません。
