後奏カットでサクサク…
「元気を出して」のように「ラララ~」で終わる曲があります。タカラの場合、私は空気を読んで「ラララ~」を歌いませんが、ヒトカラではそこまで含めてフルコーラスだと認識しています。まあ、確実に音程を稼げるという要素もあります。
前奏に対応するのが後奏です。イントロに対してアウトロと呼ばれることもあります。イントロもアウトロも曲によって長短は異なりますが、カラオケで一刻も早く次の曲に進みたいなら、アウトロが邪魔なこともあるわけです。
私は歌い終わって採点を待ち、次の曲に入るという間隔はあまり長すぎたり短かったりではなく、自分のペースに合わせたいと考えていますので、後奏カットを使っていません。「奏」のように1分のアウトロの場合は、適切なタイミングで「演奏中止」にしています。
カラオケルームに入って1曲目を歌い終えると、いきなり後奏がカットされることがあります。直前の利用者の設定がリセットされていないわけです。自分では使わない機能ですので、後奏カットを解除するのにしばし悩むことになります。
デンモクのリモコン画面を開きます。ここに「演奏フェードアウト」のボタンがあるのは知っています。

「演奏フェードアウト」を押すと、右にポップアップが出てきますが、出現した紫のボタンを押すことができません。実際は「演奏フェードアウト」を1回押すごとに切り替えられていくのですが、デンモクだけ見ていても切り替えられたことに気づかない仕様になっています。

モニターで確認しなければならないのでした。このモニター画像は3年前に撮ったものです。滅多にないだけにそのたびに忘れています。
第167回は音程優先回
第167回は精密Aiの音程順でした。決勝第1ラウンドは前半13曲をミュージック21、マイク10で歌い、後半はミュージック24、マイク9で歌いました。決勝第2ラウンドでは前半はマイク1、後半はマイク2に接続しました。
1前半 | 1後半 | 2前半 | 2後半 | |
21-10 | 24-9 | MIC1 | MIC2 | |
93.3 | 93.0 | 得点 | 92.5 | 92.9 |
91.2 | 90.8 | 素点 | 90.5 | 91.0 |
2.2 | 2.2 | ボ点 | 2.0 | 1.8 |
432.2 | 430.8 | チ計 | 425.1 | 426.2 |
85.4 | 84.5 | 音程 | 85.6 | 86.4 |
83.2 | 85.8 | 安定性 | 79.0 | 80.4 |
76.7 | 73.5 | 表現力 | 75.4 | 73.5 |
97.7 | 96.6 | リズム | 98.2 | 97.5 |
89.2 | 90.5 | V&L | 86.9 | 88.4 |
83.8 | 80.9 | 抑揚 | 85.2 | 88.5 |
18.2 | 14.6 | しゃく | 14.5 | 10.7 |
16.7 | 12.2 | こぶし | 16.7 | 13.7 |
0.4 | 0.4 | フォ | 0.4 | 0.5 |
6.8 | 6.7 | ロング | 5.6 | 6.1 |
7.5 | 8.2 | ビブ | 7.5 | 7.6 |
77.1 | 74.5 | Ai | 77.5 | 73.3 |
80.9 | 77.7 | Ai+ | 80.5 | 76.5 |
13.9 | 14.4 | Ai- | 13.1 | 15.9 |
19.9 | 22.2 | ビブ秒 | 24.2 | 22.1 |
31.8 | 30.8 | ビブ回 | 39.5 | 35.9 |
イチ抜けは「若者のすべて」
イチ抜けは「若者のすべて」でした。シリーズごとの音程と得点の平均は次のとおりです。平均87%まで来れば、間違って90%に乗ることもあるわけです。
154回 | 80.4% | 88.6点 |
155回 | 82.3% | 92.3点 |
156回 | 82.8% | 92.7点 |
158回 | 86.8% | 93.7点 |
159回 | 86.8% | 93.7点 |
160回 | 86.8% | 94.1点 |
161回 | 87.0% | 93.8点 |
165回 | 87.8% | 93.6点 |
166回 | 87.4% | 94.5点 |
167回 | 87.0% | 94.3点 |
第167回の決勝第2ラウンド進出13曲の音域とキーは次のとおりでした。

コメント