地震

アメダス

震度ゼロで津波注意報、鳥島近海の頻発地震

震度計がない 10月9日の3連休最終日、JR外房線と内房線が津波注意報を受けて一時的に運転を見合わせました。原因となる地震は午前5時25分頃に鳥島近海で起きていますが、近くに震度計は設置されていません。 鳥島(地理院タイルを加工) この海域...
アメダス

年平均気温の更新が確実なアメダス石巻

去年の8月より暑い?今年の9月 アメダス石巻は旧測候所です。宮城県内ではもっとも古く1887年(明治20年)9月の観測開始です。年平均気温は次のように推移しています。 気象庁>石巻(宮城県)年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度) これまでの...
アメダス

2か月分の雨に市役所地下駐車場が水没した日立

小河川の合流地点で暗渠へ 日立市役所は国道6号(旧道)の山側にあります。旧道は海から1.5キロほどです。一度通り過ぎただけですが、浸水するような地形だっただろうかと思って地図を開いてみました。 日立市役所(地理院タイルを加工) 電波塔マーク...
アメダス

津波に耐えたアメダス釜石の風速計と日照計

太平洋側の最北40℃候補 8月5日に福島県のアメダス梁川で40℃が観測されたことで、太平洋側最北の40℃地点が群馬から宮城県境の福島県伊達市に移動しました。日本海側では山形県3地点で40℃が観測されていますが、秋田県のアメダス能代では39℃...
アメダス

2004年台風23号で水没した豊岡測候所

北但馬地震 兵庫県の豊岡測候所は1917年に今の山王公園付近に設置されています。1925年(大正14年)5月23日の北但馬地震は直下型地震であり、M6.8ですが震央の豊岡では震度6です。 昼前に起きた地震のため、豊岡や隣接する温泉地の城崎(...
アメダス

登米市には震度観測9地点、南西部の揺れは強い?

3月16日の福島県沖地震 3月の福島県沖地震で震度6強を観測したのは5自治体でしたが、宮城県登米市では3地点で震度6強が観測されていたようです。2005年に9町が合併して成立した登米市は岩手県一関市と接しています。 震央(地理院タイルを加工...
MY MAP

宮城・蔵王町と福島・国見町は3回目の震度6強

震度6強の5地点 昨夜の地震で震度6強を観測したのは5市町でした。この5市町の東日本大震災と昨年2月13日23時07分に発生した福島県沖地震(M7.3)の震度を調べてみました。 県市町20112021宮城登米市6強6弱宮城蔵王町6強6強福島...
MY MAP

串本町鬮野川(くじのかわ)の隣は役場が移転したサンゴ台

鬮野川の「わ」→稚内 「ワッキーの地名しりとり」で、北海道初上陸中のワッキーは「写真を撮ってあげましょうか」作戦によって信楽町を引き出して無事に北海道を脱出します(札幌市中央区大通西の「し」→信楽町)。岐阜から本州最南端の和歌山県串本町に飛...
アメダス

震災で2年欠測したアメダス富岡、廃止されたアメダス江ノ島

2011年3月11日午後3時の東北太平洋岸 青森県のアメダス三沢から茨城県のアメダス日立まで太平洋岸のアメダス観測所について、東日本大震災の地震直後となる午後3時の観測値を調べてみました。 観測所降水気温風速風向日照欠測期間三沢0.03.2...
タイトルとURLをコピーしました