春まで冬日が50日あるかもしれないアメダス珠洲

震度7は7回目

震度7が観測されたのは今回で延べ7回目です。日本海側で起きた1983年の日本海中部地震と1993年の北海道南西沖地震を加えて表にしてみました。

発生時刻震源地マグニチュード最大震度
1983年05月26日11時59分頃秋田県沖M7.75
1993年07月12日22時17分頃北海道南西沖M7.86
1995年01月17日05時46分頃兵庫県淡路島北部M7.37
2004年10月23日17時56分頃新潟県中越地方M6.87
2011年03月11日14時46分頃三陸沖M9.07
2016年04月14日21時26分頃熊本県熊本地方M6.57
2016年04月16日01時25分頃熊本県熊本地方M7.37
2018年09月06日03時08分頃胆振地方中東部M6.77
2024年01月01日16時10分頃石川県能登地方M7.67
▲震度7以上の地震等

日本では気温がもっとも低くなるのが1月下旬から2月初旬ですので最悪のタイミングです。阪神・淡路大震災のとき、神戸地方気象台(当時は神戸海洋気象台、1999年移転)は欠測なしで観測を続けています。地震発生後、最低気温が氷点下に達した冬日は8日あります。3月5日が最後です。

震災後の神戸の気温推移
気象庁>神戸(兵庫県) 1995年1月(日ごとの値)主な要素 など

東日本大震災の石巻測候所では主に停電によるものと思われる欠測が数日ありますが、観測された冬日は14日です。3月の石巻は1月の神戸より冷え込んだわけです。このシーズン最後の冬日は4月5日です。

石巻の震災後の気温推移
気象庁>石巻(宮城県) 2011年3月(日ごとの値)主な要素 など

神戸では降雪がありましたが積雪はなく、石巻では3月26日に積雪1センチでした。

アメダス三井(能登空港)は冬日70日か?

輪島測候所の去年の気温推移は次のとおりです。冬日は29日、最高気温が氷点下の真冬日も1日ありました。去年の輪島は1月29日に積雪31センチを観測しています。

2023年輪島の気温推移
気象庁>輪島(石川県) 2023年1月(日ごとの値)主な要素 など

アメダス珠洲(すず)ではさらに厳しく、去年1月~3月の冬日は43日、真冬日が2日です(平年値では春までの冬日が54.8日)。これまででもっとも苛烈な避難生活を強いられることになります。

能登半島
能登半島のアメダス(地理院タイルを加工)

アメダス三井(みい)は能登空港です。空港は滑走路のひび割れで機能していません。標高が219mということで、1月から4月の冬日は平年値で71.3日、真冬日が4.8日あります。付近の居住集落は多くありませんが、併設の道の駅とともに避難所になっています(断水していないようです)。

平均最高最低 降雪積雪冬日
輪島1月3.3℃6.4℃0.4℃54cm17cm13.3日
輪島2月3.4℃7.0℃0.0℃42cm13cm15.5日
珠洲1月2.8℃6.0℃-0.4℃89cm31cm18.5日
珠洲2月2.8℃6.5℃-0.9℃67cm28cm20.0日
三井1月1.1℃3.9℃-2.2℃25.6日
三井2月1.4℃4.8℃-2.5℃23.9日
志賀1月3.6℃7.1℃0.2℃15.1日
志賀2月3.7℃7.5℃-0.2℃16.7日
七尾1月2.7℃6.0℃-0.3℃73cm26cm18.3日
七尾2月3.0℃6.8℃-0.6℃54cm21cm18.6日
▲能登のアメダス平年値

なお、第5列・第6列の「最高(最低)」は日最高(最低)気温の月平均です。

半島の宿命か

とうはくん

私は昨夏、のと鉄道の観光列車に乗りました(穴水駅-七尾駅間)。能登半島の鉄道は穴水駅が最北端です。かつては輪島駅や珠洲市の蛸島駅まで伸びていましたが、2001年と2005年に廃線になっています。

のと鉄道
のと鉄道(地理院タイルを加工)

M6.2で震度6強の地震があったのは昨年5月5日でした。観光列車を予約したのは6月半ばだったはずです。当時の震源は珠洲に限定されていました。ある程度の余震は覚悟していましたが、これ以上北に向かうと帰って来れなくなるとは思っていました。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021101034714813109
2022662218154591016102513
2023129161012116129
▲能登地方の震度1以上の地震回数

のと鉄道は全線で運転を取りやめており、廃線の危機を迎えています。JR七尾線も羽咋駅以北は再開の見込みがなく、高松駅-羽咋駅間は早くても1月20日前後の運転再開予定ということです。地図の緑は高速道路ですが、もともと空港の先で途絶えていて輪島にはつながっていません。

羽田便が1日2往復だけという能登空港の存在意義は有事対応にあります。近日中に自衛隊機は使えるようになるそうですが、拠点になるべき施設の閉鎖はかなりの痛手です。民間機が飛べるようになる頃には積雪が心配です。

奥能登4市町の国勢調査人口は次のとおりです。

2020人口2015人口減少数減少率平均年齢高齢者率
輪島市24,60827,216-2,608-9.6%56.7歳40.2%
穴水町7,8908,786-896-10.2%58.7歳42.4%
能登町15,68717,568-1,881-10.7%59.3歳45.0%
珠洲市12,92914,625-1,696-11.6%59.8歳46.0%
▲奥能登2市2町

石川県19市町で高齢化率40%以上は奥能登4市町プラス志賀町です(金沢市は23.5%)。いっそうの寒さにアクセス難の地形と高い高齢者比率が立ちはだかっています。

せっかく名誉挽回のチャンスなのに、(今のところ)岸田氏も馳氏もあまりリーダーシップを発揮しているように見えません。熊本地震では発生1週間後の死者数は48人でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました