行基

原理

こけし塔の先に統一教会の作並研修センター

こけしと温泉南東北の温泉は「こけし」とワンセットが定番です。2022年2月の大雪で頭部が落下した鳴子温泉の6mこけしは、同年11月末に縫合手術?が成功したそうです。背景の公衆電話は降雪地帯仕様のとんがり屋根です。「こけし」の性質上、頭でっか...
MY MAP

笠上黒生駅より7年前に開業した那古船形駅

1925年11月開業の森宮野原駅は「燕三条」型の並列連称駅名として最古ではありませんでした。銚子電鉄ICカードでは乗車できない銚子電鉄は総武本線の終点・銚子駅から犬吠埼方面に伸びています。銚子(地理院タイルを加工)銚子電鉄の総路線距離は6....
アメダス

石橋の町にあるアメダス院内

3つの院内村1889年の町村制施行時、秋田に2か所、大分に1か所の「院内村」が誕生しています。1889年 秋田県由利郡院内村1955年 平沢町・小出村と合併して、仁賀保町2005年 金浦町・象潟町と合併して、にかほ市1889年 秋田県雄勝郡...
アメダス

野母崎・権現山の日山神社と脇岬町の観音寺

アメダス野母崎では59.1m/s2020年台風10号による瞬間風速の最大値は野母崎(のもざき)の59.1m/sでした。9月7日01:45に観測されています。従来の1位は41.6m/sですので大幅な更新です。アメダス野母崎は長崎半島の南端部に...
アメダス

三峰五岳で雲仙岳? 普賢岳=雲仙岳?

グーグル・マップで「雲仙岳」を検索すると「普賢岳」が示されます。地理院地図で「雲仙岳」を検索してみると、検索結果を示す青い旗は普賢岳の脇に立ちました。三峰と平成新山(地理院タイル)「雲仙岳」とは、もともとは島原半島の山々の総称だったそうです...
タイトルとURLをコピーしました