◆山本コータロー氏の訃報に接して、旧「セットポジション」で2005年5月23日に公開したページを復活させます。公開後しばらくして、白鴎大野球部関係者と思われる方よりメールを頂戴したことがあります。「山本」様と名乗られていただけで、フルネーム署名はありませんでした。
◆2005年当時の山本氏が白鴎大経営学部教授で野球部の部長だということを私は存じ上げていました。メールの内容からして、たぶんそうなのだろうと察しましたが、あえて触れることなく知らんぷりで無難に返信したのを覚えています。それ以上のことは何もありませんが、謹んでご冥福をお祈りする次第です。
初優勝に王手
「ご覧頂きましたように本日の第2試合、白鴎大学対上武大学の第2回戦は9対5で白鴎大学が勝ちました」――試合終了時の定型アナウンスが途切れ途切れの涙声だった。
2005年5月15日、関甲新学生リーグ最終週2日目第2試合の場内アナウンスを担当していたのは、おそらく白鴎大の女子マネに違いない。前年(2004年)の白鴎大は、春秋ともに勝ち点4同士で対戦した最終節の上武大戦を第3戦で落として2季連続2位に甘んじた。
上武大は大学選手権ではベスト8、神宮大会ではベスト4に進み、全国でも通用するチームとして存在感を示した。その宿敵をストレートで降して、1部リーグ昇格14シーズン目で悲願の初優勝を決めた直後のアナウンスだったのだ。
2005年春、上武大と白鴎大はそれぞれ取りこぼしはあったものの、勝ち点を落とすことなく最終週の直接対決に臨んだ。1回戦に先勝したのは白鴎大だ。勝てば初V、負けても最終決戦が残っている。そんな状況で迎えた2日目だった。
第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 | 第6週 | 第7週 | 戦績 | |
上武大 | 5○1関 11○1関 | 7○1常 9○1常 | 6○2平 5○2平 | 2●3山 5○3山 8○3山 | 0●8白 | 8勝2敗 勝ち点4 | ||
白鴎大 | 4○0関 8○0関 | 2●3平 7○3平 7○5平 | 6○2常 6○1常 | 8○3山 5●8山 11○0山 | 8○0上 | 9勝2敗 勝ち点4 |
◆球場は白鴎大の地元・小山球場でした。2005年当時は小山駅前が「東キャンパス」、思川を渡ったところが「本キャンパス」でしたが、今は駅前が「本キャンパス」になり、かつての「本キャンパス」は「行寺キャンパス」と呼ばれているようです。
先制、逆転、再逆転、そして同点
白鴎は2回表、四球の先頭打者をバントで手堅く送り、石塚のタイムリーで先制した。4回には、死球の先頭打者を同じようにバントで送り、やはり石塚のタイムリー二塁打で加点した。
白鴎の先発は、この日が誕生日?のカルデーラ。4回まで1安打1四球で5三振を奪っていた。5回裏、先頭打者に四球を与えた。次打者の藤原はバントの構えをしている。まだ中盤だ。1敗している以上、「とりあえず1点を返して」という作戦がセオリーだろうが、上武は初球からバスターエンドランの奇襲に出た。
藤原の打球はライト前に落ちた。スタートしていた一塁走者は三塁を陥れた。無死一・三塁だ。8番の根津を迎えて、白鴎の黒宮監督はマウンドに行き、いったん間合いをとった。根津の2球目に一塁走者が盗塁を決めた。
一塁が空いたことで白鴎は前進守備になり、根津の打球は前進守備のショート左を破った。2人の走者を迎え入れて同点。次打者の内野安打で無死一・二塁となった。
2番手の田崎がマウンドに上がる。スリーバントを処理した田崎は三塁に投げた。封殺で一死一・二塁。2番の目黒はショート内野安打で満塁になったものの、田崎は後続を絶って逆転のピンチをしのいだ。
7回表、白鴎は一死満塁を逃す。その裏、上武は押し出し四球で勝ち越した。この1点を契機に、重苦しい試合が活発に動き出していく。
8回表、白鴎は先頭の佐藤勇がライトスタンドに同点アーチをかけた。二死満塁で打席には飯原。少年時代から何度もこの球場でプレイしてきたであろう飯原は、永井の初球を左中間に運んだ。
同点の9回表
飯原の2点タイムリーで勝ち越した白鴎は、すでに5勝している吉村をマウンドに送る。「この試合で決める」という意欲が見える。
だが、継投は裏目に出た。と言うより、上武が「そう簡単に優勝はさせない」という意地を見せた。上武は連打でチャンスをつくり、タイムリーと内野ゴロで再び試合を振り出しに戻した。負けるにしても高い壁であり続けることが常勝チームのプライドというものだ(と、煽りたくなるのが第三者)。
もし、この試合が長引いて上武が勝つようなら、吉村に3連投を強いることになる。白鴎としては最悪のパターンだ。吉村を投入した以上、白鴎は何としてもこの日で決めなければならない。3回戦は避けねばならない。
9回表、先頭の高谷がイレギュラーヒットで出た。ここから上武が必死の継投を見せる。4番の佐藤に対しては山下、5番の市川に対しては福井、6番石塚に対しては加賀だ。
白鴎打線はこの継投をことごとく粉砕した。佐藤はライト線二塁打、市川はセンター前タイムリー、石塚は右翼席に3ラン。石塚の決定的なホームランは交代直後の初球だった(1b-0s後の投手交代)。
厚く重かった最後の扉は大きく開け放たれた。4点差の9回裏は初優勝へのカウントダウンだ。レフトフライ、三振、最後はファーストゴロ。この日5打点の石塚がウイニングボールをミットにおさめて一塁ベースを踏んだ。内外野から、三塁側ベンチから、嬉しい全力疾走だったことだろう。
歓喜の輪は一塁ベースのマウンド寄りで形成され、数個の帽子が宙を舞った。三塁側スタンドから祝福の紙テープ(年越ししたテープかもしれない)。そして、整列…。前年を経験しているのなら、ああいうアナウンスにしかならない。むしろ、よく声が出たものだと思う。優勝おめでとう。
▲春のリーグ戦を制したことで、白鴎大は大学選手権の初出場も決めました。栃木県のチームとしても初出場でした。2005年時点で山形、新潟、山梨、長野、滋賀、和歌山、鳥取、徳島、佐賀、長崎、宮崎の11県が未出場でした。
関甲新リーグ
優勝 | 2位 | 3位 | 白鷗大 | ||
1993 | 春 | 関東学園大 | 常磐大 | 宇都宮大 | 3部3位 |
秋 | 関東学園大 | 常磐大 | 上武大 | 3部1位 | |
1994 | 春 | 関東学園大 | 上武大 | 新潟大 | 2部4位 |
秋 | 関東学園大 | 上武大 | 常磐大 | 2部5位 | |
1995 | 春 | 関東学園大 | 上武大 | 常磐大 | 2部4位 |
秋 | 上武大 | 常磐大 | 関東学園大 | 2部3位 | |
1996 | 春 | 上武大 | 関東学園大 | 常磐大 | 2部3位 |
秋 | 関東学園大 | 上武大 | 山梨学院大 | 2部2位 | |
1997 | 春 | 関東学園大 | 上武大 | 山梨学院大 | 2部2位 |
秋 | 上武大 | 関東学園大 | 高崎経済大 | 2部2位 | |
1998 | 春 | 関東学園大 | 上武大 | 常磐大 | 2部1位 |
秋 | 上武大 | 関東学園大 | 白鷗大 | 1部3位 | |
1999 | 春 | 関東学園大 | 上武大 | 山梨学院大 | 1部4位 |
秋 | 関東学園大 | 上武大 | 山梨学院大 | 1部5位 | |
2000 | 春 | 上武大 | 常磐大 | 関東学園大 | 1部5位 |
秋 | 関東学園大 | 常磐大 | 上武大 | 1部3位 | |
2001 | 春 | 上武大 | 常磐大 | 関東学園大 | 1部5位 |
秋 | 上武大 | 常磐大 | 関東学園大 | 1部5位 | |
2002 | 春 | 上武大 | 常磐大 | 平成国際大 | 1部5位 |
秋 | 上武大 | 常磐大 | 平成国際大 | 1部4位 | |
2003 | 春 | 上武大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 |
秋 | 平成国際大 | 常磐大 | 上武大 | 1部4位 | |
2004 | 春 | 上武大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 | |
2005 | 春 | 白鷗大 | 上武大 | 平成国際大 | 1部1位 |
秋 | 白鷗大 | 上武大 | 平成国際大 | 1部1位 | |
2006 | 春 | 上武大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 |
秋 | 上武大 | 山梨学院大 | 白鷗大 | 1部3位 | |
2007 | 春 | 上武大 | 平成国際大 | 常磐大 | 1部5位 |
秋 | 上武大 | 作新学院大 | 山梨学院大 | 1部6位 | |
2008 | 春 | 上武大 | 平成国際大 | 常磐大 | 1部4位 |
秋 | 上武大 | 常磐大 | 白鷗大 | 1部3位 | |
2009 | 春 | 白鷗大 | 平成国際大 | 上武大 | 1部1位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 作新学院大 | 1部2位 | |
2010 | 春 | 白鷗大 | 上武大 | 山梨学院大 | 1部1位 |
秋 | 上武大 | 平成国際大 | 白鷗大 | 1部3位 | |
2011 | 春 | 上武大 | 白鷗大 | 山梨学院大 | 1部2位 |
秋 | 白鷗大 | 山梨学院大 | 上武大 | 1部1位 | |
2012 | 春 | 上武大 | 山梨学院大 | 白鷗大 | 1部3位 |
秋 | 白鷗大 | 山梨学院大 | 上武大 | 1部1位 | |
2013 | 春 | 上武大 | 山梨学院大 | 白鷗大 | 1部3位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 山梨学院大 | 1部2位 | |
2014 | 春 | 山梨学院大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 |
秋 | 上武大 | 平成国際大 | 白鷗大 | 1部3位 | |
2015 | 春 | 上武大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 山梨学院大 | 1部2位 | |
2016 | 春 | 上武大 | 新潟医福大 | 白鷗大 | 1部3位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 | |
2017 | 春 | 上武大 | 白鷗大 | 作新学院大 | 1部2位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 関東学園大 | 1部2位 | |
2018 | 春 | 白鷗大 | 上武大 | 関東学園大 | 1部1位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 山梨学院大 | 1部2位 | |
2019 | 春 | 上武大 | 白鷗大 | 山梨学院大 | 1部2位 |
秋 | 白鷗大 | 上武大 | 関東学園大 | 1部1位 | |
2020 | 春 | 中止 | |||
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 平成国際大 | 1部2位 | |
2021 | 春 | 上武大 | 平成国際大 | 白鷗大 | 1部3位 |
秋 | 上武大 | 白鷗大 | 新潟医福大 | 1部2位 | |
2022 | 春 | 上武大 | 白鴎大 | 平成国際大 | 1部2位 |
◆私の認識では大学野球は早いもの勝ちの世界です。高校野球のように県単位の組織ではありません。関甲新学生野球連盟の発足は1993年とされていますが、前身の「北関東甲信越大学野球連盟」の名称で発足しています。埼玉を含む北関東4県だけでなく山梨と新潟に長野まで網羅する広域リーグです。「新」は新潟の「新」の文字と信州の「しん」の読みをミックスしたものでしょう。
◆私は関東学園大が強かった時代に大学野球に興味を持ち始めました。関甲新の試合を初めて見たのは1996年です。上武大の台頭後は平成国際大との1.5強になるのではと睨んでいましたが、白鴎大との1.5強だったようです。
◆当時の関甲新リーグは2勝先勝の勝ち点制でしたが、2022年の春季リーグ戦は1部リーグ10チームによる総当りリーグ戦です(2部はブロック分け)。
コメント