島根県では2回目の39℃台
8月6日の日最高気温1位は39.2℃で大田(島根)、新津(新潟)、鳥取の3地点が並びました。3地点とも観測史上1位の気温であり、アメダス大田とアメダス新津では初めての39℃台です。鳥取地方気象台では1994年7月23日に39.1℃が観測されています。
アメダス大田の隣接地点となるアメダス出雲はこの日全国6位の38.2℃(観測史上2位)、山間部のアメダス川本は全国9位タイの37.9℃(観測史上1位)でした。島根県では2017年8月6日に県西部の益田で39.3℃が観測されているだけですので、39℃台は島根では2回目です。
島根県立大田高校の所在地は「大田市大田町大田」というウザい住所です。校名を略すときは「大高(だいこう)」だそうです。
アメダス大田
アメダス大田は大田市役所近くの公園内です。少し高台になっており、標高は30mとされています。
2020年の観測値は次のとおりです。意外に冬が寒くないのは、やはり対馬海流の影響だと思われます。
年降水量 | 1944.0ミリ | 571位 | /1293地点 |
年平均気温 | 15.8℃ | 289位 | /922地点 |
年最高気温 | 37.6℃ | 295位 | /922地点 |
年最低気温 | -1.3℃ | 142位 | /922地点 |
年較差 | 38.9℃ | 719位 | /922地点 |
年平均風速 | 1.9m/s | 540位 | /921地点 |
年日照時間 | 1750.4時間 | 425位 | /841地点 |
年平均気温、年最高気温、年最低気温をグラフ化しました。
出雲空港が近い石見国
大田市は旧・石見国の東端になります(一部は旧・出雲国です)。ただ、大田市役所から出雲空港までGoogle Mapでルート検索すると車で55分ですが、石見空港までは1時間49分です。何が言いたいのかというと、石見銀山の最寄りの空港は石見空港ではなく出雲空港です。
大田市の農協は「JAしまね石見銀山」を名乗っています。世界遺産の石見銀山は大田市の西部です。市内の観光スポットは温泉津(ゆのつ)温泉やせいぜい三瓶山(さんべやま)ですので、市役所付近の大田市中心部を観光で訪れることはまずないでしょう。
大田市内の小中学校の数がやたらと多いような気がしましたので調べてみました。
人口 | 面積 | 市 | 小中学校 |
33,448人(7/末) | 374.65km2 | 岐阜県本巣市 | 12(8+4) |
33,044人(7/末) | 283.59km2 | 鹿児島県南さつま市 | 15(11+4) |
33,492人(8/1) | 435.34km2 | 島根県大田市 | 22(16+6) |
33,002人(7/末) | 444.21km2 | 北海道伊達市 | 10(7+2+1) |
33,744人(6月) | 66.46km2 | 岡山県浅口市 | 10(7+3) |
群馬県太田(おおた)市の中心駅は東武線の太田駅ですが、島根県大田市はJR大田市駅です。1915年に石見大田駅として開業し、1971年に大田市駅に改称されています。大田市の市制施行は1954年ですので、市制施行に合わせての改称というわけではなく、私鉄もありません。山陰本線には出雲市駅や長門市駅もあります。
コメント