小池知事会見
8月13日の定例記者会見で小池知事は次のように語りました。
例えば今、欠かせない、今なすべきこと、それは今なさらないと駄目ですか、不要不急ではありませんか、コロナの感染拡大がちょっと収まってから延期することができませんか、そのようなことを、皆さんに訴えているわけです。
東京都庁>記者会見(令和3年8月13日)
はたして、このメッセージがどこまで届くものだろうかと懸念するばかりです。五輪開催に慎重ないしは反対だった層にはまったく響かないだろうという思いは拭えません。知事は「ちょっと収まる」まで延期しようというフリさえ示すことはありませんでした。
都知事はこの前段で次のようにも述べています。
私、都民の皆さんや事業者の皆さんにお願いしているのは同じ災害だと、見えるか、見えないかの違いであって、人流を抑えてくださいというのも、雨粒が重なって水流になるのと、一人一人の行動が重なって人流が増えるのと、それが結果として、病床がふさがって救える命も救えなくなるという恐れ、これが今、起こっているという、同じ災害なんです。
東京都庁>記者会見(令和3年8月13日)
「災害」の認識については共有できますが、少なくとも私は第5波を必ずしも「自然災害」と理解しているわけではありません。今の事態を回避する方策はあったと思っています。
分科会の開催間隔
政府が東京に4度目の緊急事態宣言を発出したのは7月12日ですが、基本的対処方針分科会が開かれたのは7月8日です。分科会の次回開催は7月30日であり(4府県に宣言)、その次は8月5日です(新たに8府県にマンボウ、宣言は延長)。7/8から7/30まで3週間の空白があります。
分科会 | 開催日 | 間隔 | 新規感染者 週移動平均 |
第1回 | 4/1(木) | 2,106.7 | |
第2回 | 4/9(金) | 8日 | 2,851.3 |
第3回 | 4/16(金) | 7日 | 3,676.9 |
第4回 | 4/23(金) | 7日 | 4,573.7 |
第5回 | 5/7(金) | 14日 | 5,063.1 |
第6回 | 5/14(金) | 7日 | 6,422.0 |
第7回 | 5/21(金) | 7日 | 5,302.6 |
第8回 | 5/28(金) | 7日 | 3,982.6 |
第9回 | 6/10(木) | 13日 | 2,067.1 |
第10回 | 6/17(木) | 7日 | 1,541.1 |
第11回 | 7/8(木) | 21日 | 1,763.6 |
第12回 | 7/30(金) | 22日 | 7,820.1 |
第13回 | 8/5(木) | 6日 | 12,103.9 |
諮問は木曜日か金曜日、発出は日曜日か月曜日というのが一般的なパターンです。第4波ではゴールデンウイークを除いて週1開催でしたが、第5波への対応はやけにまったりです。少なくとも初期消火に関しては完全に失敗しています。
都知事の定例会見は毎週金曜日ですが、7月16日の次は7月30日です。オリンピック開会式の前日7/23の定例会見はありませんでした。祝日ですから会見がなくても不思議ではありませんが、祝日になったのはオリンピックがあったからです。開会式の週に手を抜いたという評価が妥当です。
Google予測と実効再生産数
「不要不急の外出であるかどうかは、ご本人が判断すべきもの」という大臣発言もありましたが、私は今の時期は動けなくなるだろうと予期していましたので、五輪期間中に夏の旅行を終えています。第5派の宣言に効果が期待できないのは五輪の問題だけではなく、まだ3割台とはいえ2回接種済みが増えているからです。

第3ステージ以上は高知、島根、秋田、徳島以外の43都道府県に増えました。第4ステージ相当の35都道府県について、過去3日間のgoogle感染予測を人口10万人当たりで週換算して、最新の実効再生産数とともにまとめました。
公開日 | 8/12 | 8/13 | 8/14 | 実効 |
予測期間 | 810-906 | 811-907 | 812-908 | (8/13) |
北海道 | 55.3 | 93.8 | 62.6 | 1.22 |
宮城 | 44.3 | 41.3 | 42.5 | 1.51 |
福島 | 42.1 | 35.0 | 28.8 | 1.14 |
茨城 | 89.2 | 81.8 | 44.2 | 1.13 |
栃木 | 83.5 | 39.7 | 57.0 | 1.06 |
群馬 | 92.3 | 62.3 | 72.9 | 1.13 |
埼玉 | 333.4 | 200.6 | 175.4 | 1.20 |
千葉 | 119.1 | 144.2 | 131.3 | 1.12 |
東京 | 608.0 | 250.0 | 320.6 | 1.06 |
神奈川 | 347.9 | 209.6 | 177.1 | 1.12 |
新潟 | 26.5 | 32.5 | 18.7 | 1.25 |
富山 | 25.5 | 37.9 | 23.4 | 1.33 |
石川 | 38.1 | 37.4 | 22.0 | 0.91 |
山梨 | 140.8 | 72.0 | 84.6 | 1.07 |
岐阜 | 28.1 | 37.7 | 28.4 | 1.84 |
静岡 | 64.8 | 46.3 | 65.4 | 1.42 |
愛知 | 81.2 | 72.2 | 69.0 | 1.38 |
三重 | 43.9 | 40.9 | 40.8 | 1.40 |
滋賀 | 58.5 | 65.7 | 65.4 | 1.47 |
京都 | 127.5 | 133.0 | 144.5 | 1.28 |
大阪 | 209.1 | 107.0 | 163.8 | 1.16 |
兵庫 | 109.1 | 67.0 | 117.1 | 1.26 |
奈良 | 46.6 | 52.7 | 54.3 | 1.21 |
岡山 | 101.8 | 77.4 | 123.4 | 1.30 |
広島 | 45.6 | 30.5 | 47.2 | 1.35 |
香川 | 51.9 | 29.5 | 30.4 | 1.37 |
愛媛 | 16.3 | 19.2 | 22.5 | 1.76 |
福岡 | 250.9 | 391.3 | 258.4 | 1.19 |
佐賀 | 35.5 | 39.0 | 31.3 | 1.74 |
長崎 | 20.9 | 17.3 | 18.9 | 1.34 |
熊本 | 49.1 | 35.8 | 60.1 | 1.32 |
大分 | 34.5 | 23.8 | 26.2 | 1.62 |
宮崎 | 34.4 | 20.6 | 19.9 | 1.48 |
鹿児島 | 32.9 | 38.1 | 37.8 | 1.92 |
沖縄 | 421.6 | 144.5 | 270.3 | 1.12 |
全国 | 180.4 | 116.4 | 121.0 | 1.16 |
石川は実効再生産数が1週間連続で「1」未満です。Google予測も順調に減っています。全国的には徐々に落ち着きつつはあるものの、石川以外はまだ先が見えません。アメリカも韓国もピークアウトしていませんので、第5波の収束はまだしばらく期待できません。
コメント