毎日の最高気温、最大瞬間風速、降水量が1位だったアメダス観測地点をフォローしているわけですが、2020年の年間最多勝は日最高気温が波照間、最大瞬間風速がえりも岬、降水量は八丈島でした。
日最高気温
2019年に2位だったアメダス志多阿原(したあばる、=波照間空港)は2020年1月1日で廃止となり、その47勝がどこに分配されるかが焦点でした。
そうなるだろうと思っていましたが、2019年の3位で同じ波照間島の波照間が今は亡き志多阿原票を取り込んで年間最多勝となりました。近隣に気温の観測ポイントがない父島が2位です。3位には多良間島の仲筋が入りました。多良間空港の観測所です。TOP5のうち4地点は沖縄です。
多良間島以西の観測所では、与那国島9勝、所野13勝、大原4勝、盛山19勝、伊原間1勝でした。多良間島以西の計9地点の月別平均気温は次のとおりです。
仲筋 | 伊原間 | 盛山 | 石垣島 | 西表島 | 大原 | 波照間 | 与那国島 | 所野 | |
1月 | 19.8 | 19.6 | 19.5 | 20.0 | 19.4 | 19.1 | 20.0 | 19.5 | 19.7 |
2月 | 20.0 | 19.9 | 19.9 | 20.4 | 19.8 | 19.6 | 20.2 | 19.9 | 20.2 |
3月 | 21.4 | 21.1 | 21.1 | 21.7 | 21.3 | 21.0 | 21.6 | 21.3 | 21.6 |
4月 | 21.6 | 21.5 | 21.5 | 22.0 | 21.7 | 21.3 | 21.9 | 21.7 | 21.9 |
5月 | 26.4 | 26.1 | 26.2 | 26.7 | 26.3 | 26.1 | 26.5 | 26.1 | 26.2 |
6月 | 29.5 | 28.9 | 29.0 | 29.6 | 29.3 | 29.1 | 29.4 | 29.2 | 29.3 |
7月 | 30.1 | 29.7 | 29.7 | 30.3 | 29.6 | 29.8 | 30.4 | 30.1 | 30.3 |
8月 | 29.2 | 29.0 | 28.8 | 29.6 | 28.8 | 29.0 | 29.0 | 28.9 | 28.9 |
9月 | 28.2 | 27.9 | 27.5 | 28.5 | 27.8 | 27.6 | 28.0 | 27.8 | 27.9 |
10月 | 26.3 | 25.9 | 25.9 | 26.2 | 26.0 | 25.6 | 26.1 | 25.9 | 26.0 |
11月 | 24.4 | 24.0 | 24.2 | 24.4 | 24.3 | 23.9 | 24.4 | 24.1 | 24.3 |
12月 | 20.5 | 20.1 | 20.1 | 20.4 | 20.1 | 19.9 | 20.5 | 20.0 | 20.4 |
2020年 | 24.8 | 24.5 | 24.5 | 25.0 | 24.5 | 24.3 | 24.8 | 24.5 | 24.7 |
月平均気温では石垣島の圧勝です。石垣島の観測所は市街地にあります。夜の気温が下がり切らずに平均気温としては高くなるという理屈なのだろうと思われます。
日最大瞬間風速
最大瞬間風速は2019年に続いてえりも岬の圧勝でした。TOP5は次のとおりです。
日降水量
降水量は2020年から集約し始めました。雨量のみの観測所は370か所ほどあります。数が多い分だけ分散されることになります。
2020年 | 観測地点 | 所在地 |
9回 | 八丈島 | 東京都八丈町 |
8回 | 母島 | 東京都小笠原村 |
8回 | 城辺 | 沖縄県宮古島市 |
7回 | 厳原 | 長崎県対馬市 |
7回 | 屋久島 | 鹿児島県屋久島町 |
7回 | 中之島 | 鹿児島県十島村 |
7回 | 父島 | 東京都小笠原村 |
7回 | 川谷 | 新潟県上越市 |
屋久島は日本屈指の多雨地域です。川谷も雨や雪の日が多いという意味での多雨地域です。父島・母島と厳原は近隣に観測所が少ないことが有利に働くはずです。八丈島と城辺と中之島はやや意外です。
コメント