統一教会が終活ビジネスに進出しているかも?という妄想

教会長と同姓同名

5年ほど前に旧・統一教会(統一協会)某地方教会の教会長を務めている人物のフルネームでGoogle検索してみたところ、思わず膝を叩きたくなるページがヒットします。

(A)某地方教会の教会長(5年前)
(B)一般社団法人◯◯協会の代表理事(たぶん現職)
(C)◯◯株式会社の代表取締役(たぶん現職)

社団法人Bは保証人代行サービスであり、市の施設で定期的に無料相談会を開いているようです。C株式会社は在宅医療リハビリマッサージ施術の事業を展開しています。

A.B.CはいずれもD県内にあり、社団法人BとC株式会社の所在地は同一です。ストビューで訪ねてみると、玄関ドアに両法人名が併記されていました。

実に興味深い話ですが、たまたま同姓同名というだけのことかもしれません。A氏の姓が人口比でもっとも多いのはD県のようです。A氏の下の名前はごく一般的です。取り立てて珍しい名前ではありません。実際、別の分野で同姓同名の人物が複数ヒットします。

というわけで、以下はあくまでも一般論です。日本の世帯の1割は独居老人世帯です。資産を持つ身寄りのない高齢者はターゲットとして理想的です。

高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っているといわれています。悪質業者は言葉巧みにこれらの不安をあおり、親切にして信用させ、年金や貯蓄などの大切な財産を狙っています。高齢者は自宅にいることが多いため、電話勧誘販売や家庭訪販による被害にあいやすいのも特徴です。

国民生活センター>高齢者の消費者被害

年金生活者より資産がある高齢者のほうがいいに決まっています。昨年成立した救済新法は被扶養者に取消権を与えるものでしたが、身寄りがなければ取り消す人物もいません。

高齢者保証人代行サービス

保証人が必要になるケースは、
(1)入学・就職
(2)貸室賃貸借契約
(3)代理店やフランチャイズ契約
(4)入院・手術
などです。資産持ちの身寄りのない高齢者なら(1)~(3)の用はないでしょうが、(4)では必要になります。

また、訪問マッサージは保険適用となるため介護のように回数制限がありません。もし、マッサージ師の信者がいたら…と妄想は膨らみますが、邪推の域を超えるものではありません。

どちらも違法な行為ではないのでしょうが、保証人代行サービスは単に保証人代行や家事代行(買物支援)、手術立会などにとどまらず、財産管理や死後事務(葬祭・納骨・遺品整理)までのパッケージが主流のようです。

この分野はもともと怪しい業者が跋扈しやすい世界です。その性質上、契約期間が終身に渡ることが多いわけです。2016年には公益財団法人 日本ライフ協会が預託金を不正流用して経営破綻しています。関係各所は次のような注意喚起をしていますが、所轄省庁があるわけではありません。

【外部リンク】
■日本弁護士連合会>身元保証等の高齢者サポート契約をめぐるトラブルに注意
■神戸六甲わかば司法書士事務所>「身元保証」ビジネスの影 ~公益財団法人日本ライフ協会の事件をとおして~
■総務省>身元保証等高齢者サポート事業における消費者保護の推進に関する行政評価・監視
■国民生活センター>身元保証などの高齢者サポートサービスをめぐる契約トラブルにご注意
■消費者庁>身元保証等高齢者サポートサービスの利用に関する留意事項について

コメント

タイトルとURLをコピーしました