あれっ?

アメダス

Googleマップのアメダス福知山が派手に間違っている

そこじゃないはずGoogleマップで「アメダス福知山」を検索すると、JR福知山駅から5キロ以上離れた福知山市立原の空地が示されます。上川口駐在所の近くです。一般的なアメダス観測所なら航空写真で矩形の区画が確認できるはずですが見当たりません。...
アメダス

松江地方気象台、Wikiによれば全国有数の湿度らしい

境より遅く、米子よりも遅く島根&鳥取両県の人口は2024年4月時点で世田谷区&目黒区より少ない約118万人です。松江、米子、境港、出雲、安来の5市の総人口は約58万人です。両県の人口のほぼ半分が県境を挟んだこの5市に集中しています。島根・鳥...
アメダス

金沢で24年ぶりの真冬日か?(46県庁所在地の真冬日)

46都道府県所在地の冬日&真冬日那覇を除く46都道府県所在地について、冬日と真冬日の平年値を調べてみました。第4列は直近の真冬日が観測された年、第5列は真冬日の回数(空白は10回以上)です。冬日真冬日直近回札幌121.843.62025青森...
アメダス

鬼太郎の街・境港市は合併前「さかえ」町だった

境町時代鳥取県境港市と境測候所の歴史はこうです。1870年9月 境村などが合併して境町(さかえ-ちょう)発足1883年1月 現・入船町に内務省地理局境測候所が設立1898年1月 東本町の現在地に測候所が移転1954年8月 2町4村の合併で境...
MY MAP

北大東島はニューギニア生まれなのだろうか?

ニューギニア諸島?北大東村のWebサイトに次のような記載があります。北大東島は4800万年かけてフィリピン海プレートを移動してきたそうです。北大東村>北大東村民俗資料館パラオの北だとすればフィリピン海プレート内ですから納得ですが、よくわから...
MY MAP

東北新幹線・第1北上川橋梁付近の川幅は「日本一」以上

東北新幹線の第1北上川橋梁は橋長3868mです。国内ではアクアブリッジと明石海峡大橋に次ぐ3位の長さとされています。河川橋日本一の第1北上川橋梁北上川を渡る東北新幹線の橋は岩手県内に7本あります。次の地図の赤丸がそれらの橋です。北上川(地理...
MY MAP

北上川源流は岩手郡岩手町「弓弭の泉」でいいのだろうか?

日本5位の河川北上川の最下流域では、宮城県登米市にあるJR気仙沼線の終点・柳津駅(やないづ-えき)付近に分水路が設けられています。洪水対策のために明治末期から大正時代を丸ごと挟んで昭和初期まで20数年を費やした国家プロジェクトです。開削され...
MY MAP

無理やり感が満載、日本一長い商店街「東京国際通り振興会」

長さ3キロの「東京国際通り振興会」11月20日、千代田線・三ノ輪駅からつくばエクスプレス・浅草駅、銀座線・田原町駅を経て、都営浅草線・蔵前駅に至る約3キロの「日本一長い商店街」が誕生しました。東京国際通り振興会(地理院タイルを加工)片側3車...
MY MAP

奈良選出、堀井巌参議院議員の不記載は9年で1290万円

議員2年目で裏金に染まる萩生田光一氏は収支報告書の「不明」を解消したうえで総選挙に臨みました。一方、世耕弘成氏はいまだに「不明」のままです。萩生田氏の政策秘書と世耕氏の会計責任者は検察審査会で「不起訴不当」となりました。選挙前に議決されたも...
タイトルとURLをコピーしました